ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 970522
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

大雲取谷

2016年09月27日(火) 〜 2016年09月28日(水)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
64:00
距離
21.4km
登り
2,123m
下り
2,104m
歩くペース
ゆっくり
2.32.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:25
休憩
0:20
合計
6:45
7:05
65
八丁橋
8:10
8:30
215
唐松橋
12:05
12:05
105
小雲取谷出合
13:50
六間谷出合
2日目
山行
5:20
休憩
0:15
合計
5:35
8:30
70
六間谷出合
9:40
9:50
55
大ダワ
10:45
10:50
25
雲取山
11:15
11:15
95
小雲取山
12:50
12:50
75
唐松橋
14:05
八丁橋
天候 1日目:晴れ
2日目:曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8/31晴れ
台風一過、日原川は茶色の濁流で荒れ狂い、本流筋の大雲取谷も激流だった。撤退。
1
8/31晴れ
台風一過、日原川は茶色の濁流で荒れ狂い、本流筋の大雲取谷も激流だった。撤退。
9/27晴れ
連日の長雨で増水しているようだが、決行。
9/27晴れ
連日の長雨で増水しているようだが、決行。
白濁した3m滝の奥に小魚留ノ滝が見える。
1
白濁した3m滝の奥に小魚留ノ滝が見える。
ドバドバの小魚留ノ滝。
ドバドバの小魚留ノ滝。
水流右まで泳いでルンゼを登る人もいるようだが、無理。高巻く。
水流右まで泳いでルンゼを登る人もいるようだが、無理。高巻く。
巻きは懸垂になるかと思ってたけど、お助けロープがあった。
巻きは懸垂になるかと思ってたけど、お助けロープがあった。
長沢谷出合。
右岸崩壊地。
渓相が明るくなり、しばらく小滝を鼻歌で超えて行く。
1
渓相が明るくなり、しばらく小滝を鼻歌で超えて行く。
大ダワ林道の崩壊地は伏流ではなく普通に水流有り。
大ダワ林道の崩壊地は伏流ではなく普通に水流有り。
2条6m。右からへつって左、が簡単らしいが増水した深い釜に浸かって、どっかぶりで登ることになる。ソロで突っ込む気になれずじっくり観察して右岸を次の5mごと大きく高巻いた。
2条6m。右からへつって左、が簡単らしいが増水した深い釜に浸かって、どっかぶりで登ることになる。ソロで突っ込む気になれずじっくり観察して右岸を次の5mごと大きく高巻いた。
小雲取谷出合。
小雲取谷も水量が多いような。明日下降しようと思うが...
小雲取谷も水量が多いような。明日下降しようと思うが...
この先のゴルジュのへつりは胸まであり、撮影する余裕なし。
この先のゴルジュのへつりは胸まであり、撮影する余裕なし。
大雲取谷最大の8m滝。2条では無くなっている。飛沫を浴びて左壁から。
1
大雲取谷最大の8m滝。2条では無くなっている。飛沫を浴びて左壁から。
落ち口。
六間谷出合。
日帰り可能だけどのんびりしたかったんだよね。
静寂の中、焚き火タイム。
日帰り可能だけどのんびりしたかったんだよね。
静寂の中、焚き火タイム。
森の夜は早く、朝は遅い。秋ですね〜。
1
森の夜は早く、朝は遅い。秋ですね〜。
おはようございます。天気がいいのは朝までのようだ。これから崩れて夕方には雨、とラジオからお天気お姉さんが伝えている。
おはようございます。天気がいいのは朝までのようだ。これから崩れて夕方には雨、とラジオからお天気お姉さんが伝えている。
朝も火を焚いた。小雲取谷の中止を考えのんびりし始めたら、ちょっとのんびりし過ぎた。8:30出発。
1
朝も火を焚いた。小雲取谷の中止を考えのんびりし始めたら、ちょっとのんびりし過ぎた。8:30出発。
大ダワ林道は倒木多く不明瞭。
大ダワ林道は倒木多く不明瞭。
雲取山荘は誰もいない。
雲取山荘は誰もいない。
東京都の山頂標が新しくなってる。知らなかったよ。
東京都の山頂標が新しくなってる。知らなかったよ。
石尾根は秋色。
小雲取山。小雲取谷の遡下降は増水と天気の懸念で中止。
小雲取山。小雲取谷の遡下降は増水と天気の懸念で中止。
野陣尾根は静かで気持ちのいい道。
1
野陣尾根は静かで気持ちのいい道。
唐松橋から見る水量は昨日と変わらない。このあと日原林道でポツポツと降り始めた雨は、八丁橋に着く頃には本降りになった。降雨は予報より少し早かった。
1
唐松橋から見る水量は昨日と変わらない。このあと日原林道でポツポツと降り始めた雨は、八丁橋に着く頃には本降りになった。降雨は予報より少し早かった。

感想

久し振りの連休だった。連休がとれたら湯檜曽川流域へってずっと思ってたけど、6月に強い痛みに変わった足底筋膜炎が消えないので、のんびり山行で夏にやり残した大雲取谷へ。雲取には今年まだ一回も登ってないし。今年は怪我が多いな。

八丁橋には7時前着。平日だというのに既に車8台、バイク2台。ほとんど釣師かなぁ。小雲取谷出合までの遡行中に出会った釣師は6名。魚影も濃く、竿を持って来なかったのを後悔した。次来るときはテンカラ振りながら遡行したい。

長雨で水量は多く、流れの早い中での渡渉は水圧が強い。参考書通りには進めないところもあった。確実に超えられる自信がなければ、無理はしないこと。ソロならなおさらで冒険と無謀は違う。2日目は小雲取谷を下降する計画だったが、水量と天気を顧みて中止は妥当だったと思う。

7月に丹沢の沢でヒルにやられ、以降この夏は奥多摩の沢で遊んでいた。
あー蛭ヶ岳にも今年はまだ行ってないな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2523人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら