ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6679046
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥多摩最奥!八丁橋から雲取山周回コース(↑天祖尾根~長沢背稜↓富田新道)

2024年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:10
距離
24.7km
登り
2,601m
下り
2,596m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
0:57
合計
8:06
6:04
1
6:05
6:07
112
7:59
8:04
42
9:10
9:19
70
10:29
10:36
24
11:00
11:00
20
11:20
11:24
23
11:47
12:12
1
12:13
12:16
9
12:25
12:25
73
13:38
13:39
31
14:10
八丁橋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八丁橋の駐車場 凸凹ダート林道の通行止め地点の駐車スペース。10台停められません。意外と駐車車両が多く早い時間に満車になることが多そうです。その場合は東日原の駐車場のほか、林道の幅の広い所に路駐可能です。
コース状況/
危険箇所等
コースタイムは15時間です。そこそこ早く歩ける健脚でないと日帰りは難しいです。
八丁橋~天祖山~長沢背稜~雲取山:問題なし。雲取山直下まで登山道には雪はありませんでした。
小雲取山~富田新道:踏み跡薄くピンテ頼りでした。ピンテが必ずあるので、見失ったら道から外れてます。
日原林道:車も通行できるダート林道ですが、法面崩落のため歩行者含め全面通行止めになっています。が、工事は完了していて普通に通行できました。
その他周辺情報 最寄りのコンビニは古里駅前のセブンイレブンとなっています。
八丁橋に車停めて出発です
2024年04月20日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
4/20 6:01
八丁橋に車停めて出発です
最初間違えて帰りに戻って来るゲートを通過して行ってしまいました。トラロープまで張っていて通りにくいなぁと思ったんですよね。右下の図で予定ルートが歩けることは確認して行きました(この右下の図に林道自体が通行止めって書いてませんでした💦)。
2024年04月20日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
4/20 6:04
最初間違えて帰りに戻って来るゲートを通過して行ってしまいました。トラロープまで張っていて通りにくいなぁと思ったんですよね。右下の図で予定ルートが歩けることは確認して行きました(この右下の図に林道自体が通行止めって書いてませんでした💦)。
間違えたことに気づいて天祖山登山口まで戻ってきました。向こうに先ほどのゲートが見えてます。
2024年04月20日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
4/20 6:06
間違えたことに気づいて天祖山登山口まで戻ってきました。向こうに先ほどのゲートが見えてます。
ジグザグ登山道を登っていきます。
2024年04月20日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/20 6:10
ジグザグ登山道を登っていきます。
馬酔木(あせび)が一杯咲いてました(昨年も同じ時期に天祖山に登っていて、そのレコではドウダンツツジと書いてました)。
2024年04月20日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
4/20 6:55
馬酔木(あせび)が一杯咲いてました(昨年も同じ時期に天祖山に登っていて、そのレコではドウダンツツジと書いてました)。
神様がそのままになってる廃神社
2024年04月20日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
4/20 6:58
神様がそのままになってる廃神社
黙々と標高を上げていきます。
2024年04月20日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/20 7:10
黙々と標高を上げていきます。
2024年04月20日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
4/20 7:46
謎の建物(会所)です。
2024年04月20日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
4/20 7:56
謎の建物(会所)です。
中はこんな感じ。二階には布団がありました。
2024年04月20日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
4/20 7:58
中はこんな感じ。二階には布団がありました。
天祖山の頂上(天祖神社)です。安全登山を祈願して行きました。
2024年04月20日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
4/20 8:02
天祖山の頂上(天祖神社)です。安全登山を祈願して行きました。
カルピコ。初めて聞いたので生まれる前のものかも。
2024年04月20日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
4/20 8:21
カルピコ。初めて聞いたので生まれる前のものかも。
さらに稜線へ標高を上げていきます。
2024年04月20日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/20 8:29
さらに稜線へ標高を上げていきます。
あちらの奥に見える特徴のない山が雲取山のようです。
2024年04月20日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
4/20 8:54
あちらの奥に見える特徴のない山が雲取山のようです。
本日最初の目的地、長沢山に着きました〜。こんな樹林帯の中の辺鄙なピークに例の立派な山頂標が立ってます! どうやってここまで運んできたんでしょうか?
2024年04月20日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
10
4/20 9:13
本日最初の目的地、長沢山に着きました〜。こんな樹林帯の中の辺鄙なピークに例の立派な山頂標が立ってます! どうやってここまで運んできたんでしょうか?
長沢背稜を歩いてます。しっかり樹林帯です。
2024年04月20日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
4/20 9:55
長沢背稜を歩いてます。しっかり樹林帯です。
春は野鳥ですね! 山中にコガラがいました。
2024年04月20日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
4/20 9:59
春は野鳥ですね! 山中にコガラがいました。
コヤセドノ頭。漢字で書くとこんな感じなんですね。
2024年04月20日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
4/20 10:04
コヤセドノ頭。漢字で書くとこんな感じなんですね。
木の間からずっと見えてる雲取山
2024年04月20日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
4/20 10:13
木の間からずっと見えてる雲取山
雰囲気のいい登山道です。
2024年04月20日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
4/20 10:29
雰囲気のいい登山道です。
お、ルリビタキ♀かな!?
2024年04月20日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
4/20 10:29
お、ルリビタキ♀かな!?
芋の木ドッケに着きました〜。展望のない山頂です。
2024年04月20日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
4/20 10:32
芋の木ドッケに着きました〜。展望のない山頂です。
大ダワ 埼玉エリアの山頂標ですw
2024年04月20日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
4/20 11:02
大ダワ 埼玉エリアの山頂標ですw
大ダワからの分岐は歩きやすそうな女坂で行きました。
2024年04月20日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/20 11:13
大ダワからの分岐は歩きやすそうな女坂で行きました。
旧雲取山ヒュッテ。なんで潰れちゃったんですかね。
2024年04月20日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
4/20 11:16
旧雲取山ヒュッテ。なんで潰れちゃったんですかね。
ヘリポート? 向こうに見えるのが芋の木ドッケです。
2024年04月20日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
4/20 11:17
ヘリポート? 向こうに見えるのが芋の木ドッケです。
雲取山のテン場を通過
2024年04月20日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/20 11:20
雲取山のテン場を通過
雲取山荘に着きました〜。雲取山は3回目ですが山荘は初めてです。鴨沢から登って来ると山頂の大分先ですからね。
2024年04月20日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
4/20 11:22
雲取山荘に着きました〜。雲取山は3回目ですが山荘は初めてです。鴨沢から登って来ると山頂の大分先ですからね。
売店の受付がビックリするぐらい不愛想だったので、ビール買うのやめて沢やか水だけ飲んで行きました。
2024年04月20日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
4/20 11:24
売店の受付がビックリするぐらい不愛想だったので、ビール買うのやめて沢やか水だけ飲んで行きました。
売店のショーケースが玄関から見えなかったので上がって見ていいか聞いたら、受付は14時からだからそこから見えるものだけにしてと言われたので何も買わずに通過しました。
2024年04月20日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
4/20 11:26
売店のショーケースが玄関から見えなかったので上がって見ていいか聞いたら、受付は14時からだからそこから見えるものだけにしてと言われたので何も買わずに通過しました。
山頂の鴨沢側と三峰側で全然雰囲気が違いますね!
2024年04月20日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
4/20 11:30
山頂の鴨沢側と三峰側で全然雰囲気が違いますね!
レリーフがありました。
2024年04月20日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
4/20 11:36
レリーフがありました。
下山に使う富田新道を開拓した釜仙人(富田某)のことが書かれてました。
2024年04月20日 11:35撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/20 11:35
下山に使う富田新道を開拓した釜仙人(富田某)のことが書かれてました。
2024年04月20日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/20 11:39
雲取山頂上に着きました〜! 3回目ですが、この山頂標は初めて見ました。
2024年04月20日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
11
4/20 11:50
雲取山頂上に着きました〜! 3回目ですが、この山頂標は初めて見ました。
よーく見ると富士山が見えてますw
2024年04月20日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
4/20 11:49
よーく見ると富士山が見えてますw
いかにも新歓ハイキングぽい集団が登ってきました。東大ワンゲル部の新人合宿とのことでした。
2024年04月20日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
4/20 11:55
いかにも新歓ハイキングぽい集団が登ってきました。東大ワンゲル部の新人合宿とのことでした。
こちらの山頂標でも撮っていきます。
2024年04月20日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
4/20 12:12
こちらの山頂標でも撮っていきます。
飛龍山方面の展望
2024年04月20日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
4/20 12:14
飛龍山方面の展望
なんと避難小屋の前に山梨百名山の標柱! この扱いやいかにw 地図を見るとここが三都県境で山頂は山梨県ではありませんでした。
2024年04月20日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
4/20 12:16
なんと避難小屋の前に山梨百名山の標柱! この扱いやいかにw 地図を見るとここが三都県境で山頂は山梨県ではありませんでした。
雲取山の見慣れた開放的な稜線。
2024年04月20日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
4/20 12:18
雲取山の見慣れた開放的な稜線。
振り返って避難小屋
2024年04月20日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
4/20 12:20
振り返って避難小屋
大菩薩連嶺とうっすら富士山
2024年04月20日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
4/20 12:21
大菩薩連嶺とうっすら富士山
あれ、富田新道通行止めって書いてある‼ ここで言う!?って感じです。入口ゲートは通行止めになってなかったし、同じコース歩いたレコ見てきたし、最近大雨とか降ってないし、万一崩落してても徒歩なら通過できるだろうと不安ながらも進みます。
2024年04月20日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
4/20 12:27
あれ、富田新道通行止めって書いてある‼ ここで言う!?って感じです。入口ゲートは通行止めになってなかったし、同じコース歩いたレコ見てきたし、最近大雨とか降ってないし、万一崩落してても徒歩なら通過できるだろうと不安ながらも進みます。
ツツジがチラホラ。昨年の写真と比べると今年はちょっと遅めでしょうか。
2024年04月20日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
4/20 13:16
ツツジがチラホラ。昨年の写真と比べると今年はちょっと遅めでしょうか。
日原川の吊り橋まで順調に降りてきました。
2024年04月20日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
4/20 13:32
日原川の吊り橋まで順調に降りてきました。
結構な激流ですよ。
2024年04月20日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
4/20 13:33
結構な激流ですよ。
こういう山中の石垣ってどうやって作ったんだろっていつも思います。
2024年04月20日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
4/20 13:37
こういう山中の石垣ってどうやって作ったんだろっていつも思います。
林道まで出てきました〜。少し進むと工事車両が停まっていたので一安心でした。4kmの林道はジョギングで戻りました。
2024年04月20日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
4/20 13:41
林道まで出てきました〜。少し進むと工事車両が停まっていたので一安心でした。4kmの林道はジョギングで戻りました。
猿! 凄く威嚇されました。
2024年04月20日 14:00撮影 by  iPhone 14, Apple
7
4/20 14:00
猿! 凄く威嚇されました。
ゲートまで戻ってきました。よく見るとこんなわかりずらい小さな張り紙が。
2024年04月20日 14:09撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/20 14:09
ゲートまで戻ってきました。よく見るとこんなわかりずらい小さな張り紙が。
お疲れさまでした〜。思ったより早く戻ってこれたので、東日原の駐車場から登れる稲村岩に寄って行こうか悩みましたが、標高差500m近くもあるので流石にやめておきましたw
2024年04月20日 14:10撮影 by  iPhone 14, Apple
5
4/20 14:10
お疲れさまでした〜。思ったより早く戻ってこれたので、東日原の駐車場から登れる稲村岩に寄って行こうか悩みましたが、標高差500m近くもあるので流石にやめておきましたw
撮影機器:

感想

この冬から意識して巡っている多摩百系の山々で残った山を見てみると、奥多摩の一番最奥にあってなかなか大変そうな長沢背稜の山々(長沢山・コヤセドの頭・芋の木ドッケ)。
雲取山荘に泊まって行くことも考えましたが、コースタイムは15時間、最後は林道歩きだしなんとか日帰り圏内かなと日が長くなってきた今の時期に登ってきました。
雲取山まで順調に登って、あとは下山するだけというところでトラブル発生、なんと小雲取山の分岐標識で下山ルートとなる富田新道通行止めって表示が‼ また長沢背稜を戻るのはめんどくさすぎる。
ネットで調べようとしたけど雲取山頂上からずっと圏外。
たしか最近同じコースを歩いたヤマレコの記録見てきたし(4月1件しかなかったけど)、最近大雨とか降ってないし、万一崩落してても徒歩なら通過できるだろうと思ったけど、ここを降りてから通行止めだったら二軒小屋尾根に登り返さないといけなくなるので悩みました。
そういえば入口ゲートの写真撮ったぞと思い出して、拡大してみると通行止め箇所の表示が。そうだ入口で今日歩くコースは通行止めになってなかったと確認したよと不安ながらも進みました。
結局、林道に入ってすぐに入ってきている工事車両が見えたので一安心。工事は終わっていて、ハラハラしたけど無事下山できました。

思ったより早く下山できて、東日原の駐車場から稲村岩にサクッと登れたよなと寄って行くことも考えたけど、調べてみると標高差500mほどあってサクッとは行けないな、現状通行止めバリルートだしと流石に登るのをやめて帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
八丁橋→天祖山→長沢背稜→雲取山→石尾根→鷹巣山→日原
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら