記録ID: 97468
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺 ショボ過ぎな山頂でした。
2011年01月30日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:27
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,040m
- 下り
- 1,049m
コースタイム
6:39丸川峠登山口駐車場
6:51千石茶屋
8:8ロッジ長兵衛
8:36福ちゃん荘
8:51富士見小屋
9:34大菩薩峠
10:25雷岩
10:31大菩薩嶺山頂
11:46丸かわ荘(丸川峠)
12:53丸川峠登山口
13:06道路が塞がれているところの駐車場
(休憩ふくむ)
6:51千石茶屋
8:8ロッジ長兵衛
8:36福ちゃん荘
8:51富士見小屋
9:34大菩薩峠
10:25雷岩
10:31大菩薩嶺山頂
11:46丸かわ荘(丸川峠)
12:53丸川峠登山口
13:06道路が塞がれているところの駐車場
(休憩ふくむ)
天候 | 晴れ 気温は 丸川峠登山口-8度 ロッジ長兵衛-12度 他-10度くらい 風が強く寒かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台くらい停めれます。 場所は通行止めで道が塞がれてるところの左側なので行けば必ずわかります。 一箇所凍ってますが、スタッドレスが無くても問題ない程度。 氷の上ではブレーキをかけない事を勧めます。 夏はロッジ長兵衛まで車で入れます。駐車場有り。 (ロッジ長兵衛より上には駐車場はありません。) 夏はタクシーなら福ちゃん荘まで入れます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は特にありませんが丸川峠〜丸川峠登山口は、だいぶ乾燥したせいで砂ホコリが舞いますのでご注意ください。この区間だけは結構キツイと思います。 大菩薩嶺〜丸川峠までしっかり雪が付いてます。 アイゼンの携行がオススメですが、雪道に慣れていれば つけるかどうか迷う程度。 |
写真
感想
前日に雲取山に日帰りしましたが、富士山が見えなかったので登ってきました。
こちらの山の雪もあまり滑る状況ではなかったのでアイゼンをつけませんでしたが、大菩薩嶺から丸山峠まではつけたほうが無難です。
この間だけしっかり雪があります。
こちらでも鹿さんに会いました。
前日の雲取山より寒く、駐車場で-8度。
ロッジ長兵衛のあたりで-12度でした。
山頂は-10度あたりで風が強くとても寒かったです。
大菩薩嶺のショボさにはビックリしましたが、大菩薩峠はしっかりした標識もありました。
富士山も綺麗に見えましたが、途中の富士見小屋の富士見台には気をつけてください。
台の底が抜けそうです(笑)
登山道としては丸川峠から丸川峠登山口の間だけ厳しめです。
大菩薩峠までならハイキング気分でどうぞ。
ホッペがだいぶ寒いのでマフラーやバラクラバがあると快適度がぐんとアップします。手袋は厚めがオススメ
※赤城山に引き続き落し物をしてしまいました。
スットックの一番下の1本。
山にゴミを捨てたのでは申し訳ないので、誰か拾ったら燃えないゴミに出してください。ブラックダイヤモンドの雪用のワッカ?が付いてます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3383人
大菩薩峠でお会いしたものです。
落し物したんですね。
次に行くのはいつかわかりませんが探しておきますね。
ぼくもレンズキャップが遭難してますので。
昨日はお世話になりました。
レンズキャップ無かったですか
見つかることを祈ってます。
山って落としたものは見つからないのに、ストックのゴムだけよく拾います。
今16個集めました(笑)
またどこかの山でお会いできればいいですね。
ヤマレコでもよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する