また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 976048
全員に公開
沢登り
尾瀬・奥利根

センノ沢

2016年10月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
Lynn_Kato その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
10.6km
上り
620m
下り
612m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:22
合計
6:35
9:13
200
12:33
12:33
34
13:07
13:07
42
13:49
13:49
14
14:23
14:42
15
14:57
14:58
33
15:31
15:33
6
15:39
15:39
9
天候 小雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水P(500円)に停めて低公害バス(片道700円)で一ノ瀬まで。帰りも同じでラクチン沢♡
コース状況/
危険箇所等
とくになし。ロープや登攀具も使わなかった。
一ノ瀬を出発。トイレは水洗できれい(チップ方式。1回100円)。
2016年10月08日 09:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 9:15
一ノ瀬を出発。トイレは水洗できれい(チップ方式。1回100円)。
休憩所上の橋を渡って右から階段で降りて一ノ瀬川へ。橋をくぐってすぐに左側に出て来る小沢とその次の(間にインゼルがある)小沢がセンノ沢。これは一ノ瀬川本流の滝。水量多くてなかなか楽しそう。
2016年10月08日 09:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 9:24
休憩所上の橋を渡って右から階段で降りて一ノ瀬川へ。橋をくぐってすぐに左側に出て来る小沢とその次の(間にインゼルがある)小沢がセンノ沢。これは一ノ瀬川本流の滝。水量多くてなかなか楽しそう。
センノ沢に入ると水量少なく小川のイメージ。F1は6mぐらい?寝ているので簡単に登れるし、簡単に横を巻ける。
2016年10月08日 09:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 9:28
センノ沢に入ると水量少なく小川のイメージ。F1は6mぐらい?寝ているので簡単に登れるし、簡単に横を巻ける。
上から見たところ。
2016年10月08日 09:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 9:33
上から見たところ。
完全癒し系です。
2016年10月08日 09:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 9:34
完全癒し系です。
F2。これも簡単に登れるし、巻ける。
2016年10月08日 09:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 9:52
F2。これも簡単に登れるし、巻ける。
上からみたところ。ヌメりが結構あってラバーは少々緊張するが、先週の東黒沢ほどではない。
2016年10月08日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 9:55
上からみたところ。ヌメりが結構あってラバーは少々緊張するが、先週の東黒沢ほどではない。
小滝。釜が深いものが多く、今日は寒いのでなるだけ水に浸からないように。
2016年10月08日 10:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 10:02
小滝。釜が深いものが多く、今日は寒いのでなるだけ水に浸からないように。
こんな感じで小滝が続く。
2016年10月08日 10:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 10:04
こんな感じで小滝が続く。
F3。これも簡単に登れる。
2016年10月08日 10:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 10:10
F3。これも簡単に登れる。
上から見たところ。
2016年10月08日 10:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 10:12
上から見たところ。
すっかり秋の沢です。
2016年10月08日 10:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 10:20
すっかり秋の沢です。
こんな感じで続く。
2016年10月08日 10:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 10:33
こんな感じで続く。
あえて水線を、、、どうしても行っちゃうよねこのメンバーは。(;・∀・)
2016年10月08日 10:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 10:36
あえて水線を、、、どうしても行っちゃうよねこのメンバーは。(;・∀・)
秋の気配
2016年10月08日 10:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 10:55
秋の気配
F4。これも簡単に登れる。
2016年10月08日 10:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 10:59
F4。これも簡単に登れる。
上から見たところ。
2016年10月08日 11:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 11:01
上から見たところ。
書き忘れてましたが、この沢はステキなナメ沢です。前半はかなり良い。
2016年10月08日 11:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 11:03
書き忘れてましたが、この沢はステキなナメ沢です。前半はかなり良い。
いくつかある二俣ではちゃんと地図読み練習もして、これは最後の二俣かな?
2016年10月08日 11:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 11:19
いくつかある二俣ではちゃんと地図読み練習もして、これは最後の二俣かな?
最後の二俣の先は部分的にヤブコギもあり。
2016年10月08日 11:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 11:26
最後の二俣の先は部分的にヤブコギもあり。
なるだけセンザワ田代にドンピしゃで出るべくあれこれ頑張った。
2016年10月08日 11:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 11:56
なるだけセンザワ田代にドンピしゃで出るべくあれこれ頑張った。
背丈を超えるクマザサを漕ぐ。(とはいえ密ではないので苦労はしない)
2016年10月08日 12:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 12:08
背丈を超えるクマザサを漕ぐ。(とはいえ密ではないので苦労はしない)
しかし、残念ながら少し行き過ぎた所の登山道に到着。
2016年10月08日 12:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 12:27
しかし、残念ながら少し行き過ぎた所の登山道に到着。
戻ってセンザワ田代を見に行く。
2016年10月08日 12:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 12:31
戻ってセンザワ田代を見に行く。
皿伏山までの登山道。熊笹は刈り払われている。
2016年10月08日 12:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 12:48
皿伏山までの登山道。熊笹は刈り払われている。
あと少し。
2016年10月08日 13:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 13:03
あと少し。
山頂。そこから急降下して
2016年10月08日 13:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 13:07
山頂。そこから急降下して
ニセ大清水平もあるw
2016年10月08日 13:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 13:28
ニセ大清水平もあるw
ホンモノの大清水平。すごい。
2016年10月08日 13:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 13:47
ホンモノの大清水平。すごい。
ほぼ貸し切り。
2016年10月08日 13:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 13:49
ほぼ貸し切り。
そこからさらに15分。尾瀬沼が見えてきた。紅葉している。
2016年10月08日 14:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 14:00
そこからさらに15分。尾瀬沼が見えてきた。紅葉している。
残念ながら雲が取れず、燧のテッペンは見えなかった。
2016年10月08日 14:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 14:15
残念ながら雲が取れず、燧のテッペンは見えなかった。
尾瀬沼休憩所で休憩後、一ノ瀬まで下山。ゆるかったが楽しかった。たまにはこういうのもよい。
2016年10月08日 14:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/8 14:23
尾瀬沼休憩所で休憩後、一ノ瀬まで下山。ゆるかったが楽しかった。たまにはこういうのもよい。
撮影機器:

感想

尾瀬に行ったことないメンバー2人のために紅葉見物を兼ねて企画。
当初は小淵沢の予定でしたが、一ノ瀬まで低公害バスが入ることを知り、往復バス利用でラクチンお気楽なセンノ沢に変更。(;・∀・)
沢は想像したより小規模で、ほんとに癒し系デート沢という感じでしたが、目的が尾瀬と紅葉だったので、のんびり楽しみながら歩きました。

尾瀬沼休憩所で先行PTの方とお話してるうちに、もしかしてヤマレコやってますか、といわれ、正体がバレましたw お相手は私もよく記録を参考にさせていただいているebiikaさんでした。(^^) ゴルジュ突破の記録参考にしてますと言われてとても嬉しかったです(突破してるのは私じゃなくて隊長なですけどねw)。そのあと楽しく情報交換させていただき、またPTの皆様もフレンドリーでとても楽しかったです。(^^)またどこかの沢、いや、ゴルジュでお会いしたいです。(^^)

今年は天候不順で紅葉は今ひとつぽかったですが、それでも静かで人の少ない尾瀬沼を歩けてよかったです。(鳩待に比べると人気がないんですかねえ。静かでいいのになぁ。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

未入力 尾瀬・奥利根 [日帰り]
一ノ瀬〜尾瀬沼
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら