ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 977455
全員に公開
ハイキング
近畿

播磨アルプス 桶居山〜高御位山 縦走

2016年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
13.9km
登り
778m
下り
776m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:44
合計
6:15
8:57
39
9:36
9:39
26
10:05
10:05
5
10:10
10:11
34
10:45
10:49
4
10:53
10:58
58
11:56
11:56
23
12:19
12:39
37
13:16
13:27
39
14:06
14:06
9
14:15
14:15
11
14:26
14:26
46
15:12
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り 23.0℃
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR御着駅
帰り:JR宝殿駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はないが、岩場での行動は慎重に
スタートはJR御着駅
2016年10月10日 08:55撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 8:55
スタートはJR御着駅
官兵衛で有名な御着城址に寄り道
2016年10月10日 09:15撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 9:15
官兵衛で有名な御着城址に寄り道
2016年10月10日 09:27撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 9:27
あの山に登ります
2016年10月10日 09:32撮影 by  DSC-WX60, SONY
3
10/10 9:32
あの山に登ります
この看板が目印。右に入ります。
2016年10月10日 09:39撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 9:39
この看板が目印。右に入ります。
私道を通らさせていただきます
2016年10月10日 09:40撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 9:40
私道を通らさせていただきます
2016年10月10日 09:40撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 9:40
うっそうとした竹林をくぐると、
2016年10月10日 09:41撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 9:41
うっそうとした竹林をくぐると、
すぐに視界が開けます
2016年10月10日 09:45撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 9:45
すぐに視界が開けます
露岩帯となり一気に高度を稼ぎます
2016年10月10日 09:47撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 9:47
露岩帯となり一気に高度を稼ぎます
御着の街が眼下に広がります
2016年10月10日 09:54撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 9:54
御着の街が眼下に広がります
最初のピーク(160m)付近
2016年10月10日 09:58撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 9:58
最初のピーク(160m)付近
海が見え、家島群島や小豆島が浮かんでいます
2016年10月10日 10:04撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 10:04
海が見え、家島群島や小豆島が浮かんでいます
桶居山が見えてきました
2016年10月10日 10:05撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 10:05
桶居山が見えてきました
山腹にコブのような岩が見えます
2016年10月10日 10:06撮影 by  DSC-WX60, SONY
2
10/10 10:06
山腹にコブのような岩が見えます
岩の取り付きに多くの人が見えます。岩登りのようです
2016年10月10日 10:06撮影 by  DSC-WX60, SONY
2
10/10 10:06
岩の取り付きに多くの人が見えます。岩登りのようです
稜線のいたるところ露岩の道が続きます
2016年10月10日 10:09撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 10:09
稜線のいたるところ露岩の道が続きます
姫路の街ですが、どの辺が見えているのか判りません
2016年10月10日 10:20撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 10:20
姫路の街ですが、どの辺が見えているのか判りません
これは播磨灘の離れ小島。上島
2016年10月10日 10:20撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 10:20
これは播磨灘の離れ小島。上島
この前見たキノコ。ピントが合わないなぁ
2016年10月10日 10:21撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 10:21
この前見たキノコ。ピントが合わないなぁ
こんな岩を乗り越えたり・・・楽しい径です
2016年10月10日 10:22撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 10:22
こんな岩を乗り越えたり・・・楽しい径です
桶居山が近づいてきました
2016年10月10日 10:23撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 10:23
桶居山が近づいてきました
鉄塔の下を繕うように径が続きます
2016年10月10日 10:25撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 10:25
鉄塔の下を繕うように径が続きます
鉄塔地点から振り返るとなかなかいい感じ
2016年10月10日 10:27撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 10:27
鉄塔地点から振り返るとなかなかいい感じ
端正な桶居山を仰ぐ
2016年10月10日 10:35撮影 by  DSC-WX60, SONY
2
10/10 10:35
端正な桶居山を仰ぐ
桶居山への尾根径
2016年10月10日 10:38撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 10:38
桶居山への尾根径
尾根の岩稜が続きます
2016年10月10日 10:40撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 10:40
尾根の岩稜が続きます
この尾根を歩いてきました
2016年10月10日 10:43撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 10:43
この尾根を歩いてきました
あともう少し
2016年10月10日 10:45撮影 by  DSC-WX60, SONY
2
10/10 10:45
あともう少し
ここからが播磨槍?の核心部
2016年10月10日 10:46撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 10:46
ここからが播磨槍?の核心部
こんな岩や、
2016年10月10日 10:47撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 10:47
こんな岩や、
こんな岩を好きなように登ります
2016年10月10日 10:48撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 10:48
こんな岩を好きなように登ります
振り返れば絶景
2016年10月10日 10:50撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 10:50
振り返れば絶景
ほどなく頂上に到着。先客おられました
2016年10月10日 10:53撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 10:53
ほどなく頂上に到着。先客おられました
三角点タッチ 247.6m
2016年10月10日 10:53撮影 by  DSC-WX60, SONY
2
10/10 10:53
三角点タッチ 247.6m
もちろん眺めは抜群!
2016年10月10日 10:59撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 10:59
もちろん眺めは抜群!
東を見れば彼方に高御位山。まだまだ遠い
2016年10月10日 11:00撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 11:00
東を見れば彼方に高御位山。まだまだ遠い
振り返ります。やっぱカッコイイ!
2016年10月10日 11:06撮影 by  DSC-WX60, SONY
2
10/10 11:06
振り返ります。やっぱカッコイイ!
北の山にも興味ありますが径は東に続いています。いつか立ち寄って見たいものです。
2016年10月10日 11:08撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 11:08
北の山にも興味ありますが径は東に続いています。いつか立ち寄って見たいものです。
いったん下ります
2016年10月10日 11:08撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 11:08
いったん下ります
キキョウの花が一輪
2016年10月10日 11:13撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 11:13
キキョウの花が一輪
ここから見るとカワイイ!!
2016年10月10日 11:15撮影 by  DSC-WX60, SONY
2
10/10 11:15
ここから見るとカワイイ!!
あの鉄塔を目指すのかな?
2016年10月10日 11:21撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 11:21
あの鉄塔を目指すのかな?
いったん下ります。本日二回目の樹林帯
2016年10月10日 11:22撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 11:22
いったん下ります。本日二回目の樹林帯
鉄塔に辿りつく前に左に分岐がありました。
2016年10月10日 11:24撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 11:24
鉄塔に辿りつく前に左に分岐がありました。
ここを下ります。灰色の送電鉄塔が目印
2016年10月10日 11:25撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 11:25
ここを下ります。灰色の送電鉄塔が目印
高御位山を前に太陽光発電。ここを回るように進みます
2016年10月10日 11:28撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 11:28
高御位山を前に太陽光発電。ここを回るように進みます
紅白鉄塔にも径があり、おいでおいでしています
2016年10月10日 11:33撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 11:33
紅白鉄塔にも径があり、おいでおいでしています
が、灰色鉄塔の右を通る正規?ルートを通ります
2016年10月10日 11:34撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 11:34
が、灰色鉄塔の右を通る正規?ルートを通ります
この一帯は矮松というか上に伸びません。なので高山のハイマツを見ているようです
2016年10月10日 11:38撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 11:38
この一帯は矮松というか上に伸びません。なので高山のハイマツを見ているようです
やがて鞍部を乗り越え、
2016年10月10日 11:41撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 11:41
やがて鞍部を乗り越え、
下って三回目の樹林帯
2016年10月10日 11:43撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 11:43
下って三回目の樹林帯
行く手に264.2m峰。この山域の標高150m以上は森林限界かも
2016年10月10日 11:51撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 11:51
行く手に264.2m峰。この山域の標高150m以上は森林限界かも
高御位山からの尾根径と合流。264.2m峰(一説では鹿嶋山)に立ち寄ることにします
2016年10月10日 12:12撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 12:12
高御位山からの尾根径と合流。264.2m峰(一説では鹿嶋山)に立ち寄ることにします
これは馬の背への分岐。そういえば馬の背はまだ歩いていません
2016年10月10日 12:18撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 12:18
これは馬の背への分岐。そういえば馬の背はまだ歩いていません
264.2m 四等三角点。ペンキ塗ったらダメでしょう
2016年10月10日 12:20撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 12:20
264.2m 四等三角点。ペンキ塗ったらダメでしょう
ここで昼食としました
2016年10月10日 12:38撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 12:38
ここで昼食としました
西は百間岩への尾根コース。今回はパス
2016年10月10日 12:20撮影 by  DSC-WX60, SONY
2
10/10 12:20
西は百間岩への尾根コース。今回はパス
戻って最高峰である高御位山に向かいます
2016年10月10日 12:41撮影 by  DSC-WX60, SONY
2
10/10 12:41
戻って最高峰である高御位山に向かいます
もちろんここもスカイラインを歩きます
2016年10月10日 13:03撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 13:03
もちろんここもスカイラインを歩きます
途中、一枚岩があって楽しめます
2016年10月10日 13:05撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 13:05
途中、一枚岩があって楽しめます
遠くから目標としていた電波反射板に到着
2016年10月10日 13:12撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 13:12
遠くから目標としていた電波反射板に到着
山頂風景1
2016年10月10日 13:14撮影 by  DSC-WX60, SONY
3
10/10 13:14
山頂風景1
山頂風景2
2016年10月10日 13:15撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 13:15
山頂風景2
山頂風景3
2016年10月10日 13:17撮影 by  DSC-WX60, SONY
4
10/10 13:17
山頂風景3
三等三角点はこのお宮の軒下にあります
2016年10月10日 13:23撮影 by  DSC-WX60, SONY
2
10/10 13:23
三等三角点はこのお宮の軒下にあります
299.8m。最高点よりは5mほど高い
2016年10月10日 13:23撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 13:23
299.8m。最高点よりは5mほど高い
行く手の尾根を見下ろします
2016年10月10日 13:26撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 13:26
行く手の尾根を見下ろします
最初は参道から
2016年10月10日 13:28撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 13:28
最初は参道から
北山方面に向かいます
2016年10月10日 13:30撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 13:30
北山方面に向かいます
ここをテキトーに下っていきます
2016年10月10日 13:32撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 13:32
ここをテキトーに下っていきます
振り返る。一応、○印あります。
2016年10月10日 13:34撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 13:34
振り返る。一応、○印あります。
15分ほどでここまで降りてきました
2016年10月10日 13:44撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 13:44
15分ほどでここまで降りてきました
ここからも一枚岩の露岩帯
2016年10月10日 13:47撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 13:47
ここからも一枚岩の露岩帯
どんどん下ります。後には数名の登山者
2016年10月10日 13:50撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 13:50
どんどん下ります。後には数名の登山者
ハイ!北山方面に下ります
2016年10月10日 13:51撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 13:51
ハイ!北山方面に下ります
264.2m峰から高御位山の山並みです
2016年10月10日 14:05撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 14:05
264.2m峰から高御位山の山並みです
ここで北山に下る径と別れます
2016年10月10日 14:08撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 14:08
ここで北山に下る径と別れます
採石場方面には行かず、辻方面を目指します
2016年10月10日 14:16撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 14:16
採石場方面には行かず、辻方面を目指します
この径もいい眺めです
2016年10月10日 14:17撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 14:17
この径もいい眺めです
六甲山を望む
2016年10月10日 14:18撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 14:18
六甲山を望む
もう少し時間が経てば西日がきれいだろうなぁ
2016年10月10日 14:22撮影 by  DSC-WX60, SONY
2
10/10 14:22
もう少し時間が経てば西日がきれいだろうなぁ
宝殿の町並み。工場地帯の奥には淡路島
2016年10月10日 14:23撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 14:23
宝殿の町並み。工場地帯の奥には淡路島
ここにも一枚岩がありました
2016年10月10日 14:24撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 14:24
ここにも一枚岩がありました
米相場中継所跡
2016年10月10日 14:26撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 14:26
米相場中継所跡
太閤岩
2016年10月10日 14:31撮影 by  DSC-WX60, SONY
1
10/10 14:31
太閤岩
太閤岩の説明
2016年10月10日 14:31撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 14:31
太閤岩の説明
踏み跡を見つけ欲張って近道とします
2016年10月10日 14:35撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 14:35
踏み跡を見つけ欲張って近道とします
不安ながらも踏み跡は続きます
2016年10月10日 14:38撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 14:38
不安ながらも踏み跡は続きます
最後はここに出てきました。結論としては失敗
2016年10月10日 14:44撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 14:44
最後はここに出てきました。結論としては失敗
一等水準点だそうです
2016年10月10日 15:03撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 15:03
一等水準点だそうです
宝殿駅に到着
2016年10月10日 15:16撮影 by  DSC-WX60, SONY
10/10 15:16
宝殿駅に到着

感想

ようやく秋めいてきて、低山歩きにもいい季節になってきました。
標高300mに満たないような山々を歩きましたが、汗こそ出たものカラット快適、先週までの纏わり付くような蒸し暑さはなくなりました。

桶居山から高御位山は昨秋も歩いたコースですが、すごく眺めが良くて気に入りまた訪れてみました。
この一帯は播磨アルプスと呼ばれており、特に桶居山あたりを歩いているとホントに気持ちはアルプス、大岩の重なる岩稜と周りの矮松がその雰囲気を醸し出します。
またジャングルジムのように好きなように登れる岩稜もあり、楽しく歩けます。

この日、高御位山は大勢のハイカーで賑わっていましたが、高御位山から外れた桶居山の稜線では5名しか会いませんでした。
コース的にも5時間ぐらいとほどほどであり、これからツツジの咲く5月頃までの間(夏は地獄かも)お奨めのコースです。

なお、御着の街でトレースがヨロヨロしているのは、日焼け止めを忘れたため店を探して歩いたためです。
また山の中でトゲのようになっているトレースは道迷い (^^ゝ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら