ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 981147
全員に公開
ハイキング
奥秩父

金峰山(暗闇の山小屋探し・・・。みずがき山荘〜ピストン)

2016年10月12日(水) 〜 2016年10月13日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
12.0km
登り
1,237m
下り
1,238m

コースタイム

10月12日(水)
 10:15     みずがき山荘登山口スタート
 11:15~11:45 富士見平山荘
 13:05~13:15 大日小屋
 14:20     大日岩
 15:55~16:10 砂払ノ頭
 16:20     千代ノ吹上
 17:25     五条石
 17:35~17:50 金峰山山頂
 18:20     金峰山小屋
10月13日(木)
 07:05     金峰山小屋出発
 07:25     金峰山小屋分岐点
 07:45     砂払ノ頭
 09:45     大日小屋
 10:50~11:10 富士見平山荘
 11:35~12:10 瑞牆山展望ポイント
 12:25     みずがき山荘登山口

(注)写真を撮りながら気ままに歩いてますので、時間は参考程度にして下さい。
天候 12日:晴れ
13日:曇り のち 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往:八王子〜(特急)〜韮崎〜(バス)〜みずがき山荘
復:みずがき山荘〜(バス)〜増富の湯〜(バス)〜韮崎〜(特急)〜立川
コース状況/
危険箇所等
■危険個所
 特に危険と言える所は有りませんでした。

■トイレ
 各山小屋以外には有りませんでした。

■携帯電話(au)
 金峰山山頂と金峰山小屋で通じることを確認。
その他周辺情報 日帰り入浴:増富の湯(ラジウム温泉)
      ラジウム湯は一番温かいのが37℃というもの。
      湯治する為の温泉なので長時間入っていられるようにして
      有るようだ。
韮崎駅からバスに乗る
2016年10月12日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 8:47
韮崎駅からバスに乗る
バスに揺られること95分、みずがき山荘に到着
2016年10月12日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 10:05
バスに揺られること95分、みずがき山荘に到着
登山口
先ずは富士見平に向かう
※気温:10℃
2016年10月12日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 10:14
登山口
先ずは富士見平に向かう
※気温:10℃
しばらくは緩やかな登りを進む
2016年10月12日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 10:31
しばらくは緩やかな登りを進む
この辺りから傾斜が急になる
2016年10月12日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 10:37
この辺りから傾斜が急になる
オッ! 木の隙間から何か見える
2016年10月12日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 10:50
オッ! 木の隙間から何か見える
瑞牆山だ〜ッ!
格好がいい〜
2016年10月12日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/12 10:53
瑞牆山だ〜ッ!
格好がいい〜
富士見平湧水
冷たくて美味しかった〜ッ
2016年10月12日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/12 11:09
富士見平湧水
冷たくて美味しかった〜ッ
富士見平に到着
2016年10月12日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 11:14
富士見平に到着
富士見平小屋だ
2016年10月12日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 11:14
富士見平小屋だ
小屋の前からの眺望
2016年10月12日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/12 11:17
小屋の前からの眺望
ここで登山届を出しました。
2016年10月12日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/12 11:37
ここで登山届を出しました。
さて、次は大日岩を目指します。
所々に紅葉が有る。
2016年10月12日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/12 11:58
さて、次は大日岩を目指します。
所々に紅葉が有る。
何か目線を感じたので、左を向く。
オオ〜ッ! カモシカ君じゃないですか〜? それとも鹿くんかな?
ジッとこちらを見ています。
2016年10月12日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/12 12:15
何か目線を感じたので、左を向く。
オオ〜ッ! カモシカ君じゃないですか〜? それとも鹿くんかな?
ジッとこちらを見ています。
しばらく樹林帯を進む
2016年10月12日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 12:19
しばらく樹林帯を進む
オッ! 展望が開けた
奥は南アルプス、中央の左から、仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳
2016年10月12日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 12:26
オッ! 展望が開けた
奥は南アルプス、中央の左から、仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳
鷹見岩への分岐点
2016年10月12日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 12:48
鷹見岩への分岐点
引き続き樹林帯を進む
2016年10月12日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 12:54
引き続き樹林帯を進む
時々、きれいな紅葉に出会う。
黄色
2016年10月12日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/12 13:03
時々、きれいな紅葉に出会う。
黄色
橙色
綺麗です。
2016年10月12日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/12 13:03
橙色
綺麗です。
大日小屋に到着
2016年10月12日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 13:14
大日小屋に到着
すばらしい展望
大日岩のようだ
2016年10月12日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 13:06
すばらしい展望
大日岩のようだ
ズームアップ
2016年10月12日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 13:06
ズームアップ
いい雲が現れたので、更に一枚
2016年10月12日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/12 13:12
いい雲が現れたので、更に一枚
大日岩に向かう、30分だ
2016年10月12日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 13:15
大日岩に向かう、30分だ
最初の鎖場現る。
ここは鎖無しでも登れます。
2016年10月12日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 13:35
最初の鎖場現る。
ここは鎖無しでも登れます。
第二の鎖場。
これを登ると・・・
2016年10月12日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 14:01
第二の鎖場。
これを登ると・・・
大岩壁の前に到着、壮観です。
さて、どこから登るのか、登り口を探す。何のことは無い、右側にう回路有り。
2016年10月12日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/12 14:08
大岩壁の前に到着、壮観です。
さて、どこから登るのか、登り口を探す。何のことは無い、右側にう回路有り。
う回路の途中から見える、八ヶ岳
2016年10月12日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 14:12
う回路の途中から見える、八ヶ岳
大日岩に到着。
ここを左に少し進むと
2016年10月12日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 14:20
大日岩に到着。
ここを左に少し進むと
この光景。
ワクワクしますね〜
2016年10月12日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/12 14:22
この光景。
ワクワクしますね〜
しばらく樹林帯を進みます。
2016年10月12日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 15:45
しばらく樹林帯を進みます。
「砂払ノ頭」です。
2016年10月12日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 15:57
「砂払ノ頭」です。
岩がゴロゴロ重なっています。
2016年10月12日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 15:58
岩がゴロゴロ重なっています。
左を見ると富士山が見えます。
2016年10月12日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/12 16:02
左を見ると富士山が見えます。
ズームアップ
い〜ですね〜ッ、何かホッとしますね。
2016年10月12日 16:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/12 16:03
ズームアップ
い〜ですね〜ッ、何かホッとしますね。
てっぺんの岩、微妙なバランスですね
2016年10月12日 16:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/12 16:09
てっぺんの岩、微妙なバランスですね
八ヶ岳と瑞牆山
※砂払ノ頭から少し進んだ所から
2016年10月12日 16:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 16:14
八ヶ岳と瑞牆山
※砂払ノ頭から少し進んだ所から
瑞牆山をアップ
この傾斜を少し進むと・・・
2016年10月12日 16:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/12 16:15
瑞牆山をアップ
この傾斜を少し進むと・・・
金峰山の山頂と五条石が現れました。
更に少し進むと・・・
2016年10月12日 16:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 16:19
金峰山の山頂と五条石が現れました。
更に少し進むと・・・
千代ノ吹上
2016年10月12日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/12 16:20
千代ノ吹上
絶壁の間に富士山
進行方向を見上げると・・・
2016年10月12日 16:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 16:25
絶壁の間に富士山
進行方向を見上げると・・・
大きなお月様が
ここしばらくは絶壁の左側を、しかも、大きな石がゴロゴロ有る所を進みます。
2016年10月12日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 16:26
大きなお月様が
ここしばらくは絶壁の左側を、しかも、大きな石がゴロゴロ有る所を進みます。
ここからは山頂と五条石がずっと見れます。
これを越えると・・・
2016年10月12日 16:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 16:35
ここからは山頂と五条石がずっと見れます。
これを越えると・・・
また、小ピーク。
これを越えると・・・
2016年10月12日 16:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 16:37
また、小ピーク。
これを越えると・・・
見通しの良い稜線です。
2016年10月12日 16:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/12 16:41
見通しの良い稜線です。
左に目をやると金峰山小屋が見えます。
2016年10月12日 16:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 16:41
左に目をやると金峰山小屋が見えます。
金峰山小屋への分岐点。
夕方になってきましたが、山頂で日没を写真に収めたいので、右に進みます。
2016年10月12日 16:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 16:48
金峰山小屋への分岐点。
夕方になってきましたが、山頂で日没を写真に収めたいので、右に進みます。
日没が始まりました。
残念ながら山頂の手前です。
2016年10月12日 16:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/12 16:58
日没が始まりました。
残念ながら山頂の手前です。
雲が邪魔して、良い日没とはいきませんでした。残念です。
2016年10月12日 16:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/12 16:58
雲が邪魔して、良い日没とはいきませんでした。残念です。
日没時間は17:10頃です。
兎に角、山頂まで行こう
2016年10月12日 17:16撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/12 17:16
日没時間は17:10頃です。
兎に角、山頂まで行こう
振り返ると、真っ赤です。
初めて見る赤です。

2016年10月12日 17:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/12 17:22
振り返ると、真っ赤です。
初めて見る赤です。

五条石が真近です。
2016年10月12日 17:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 17:24
五条石が真近です。
これが、あの「五条石」か〜、薄暗くて良く見えません。高さは15m程とのこと。
※バスの運転士さんの話では、平安時代からのご神体とのこと。よって、登ってはいけないそうです。
2016年10月12日 17:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/12 17:30
これが、あの「五条石」か〜、薄暗くて良く見えません。高さは15m程とのこと。
※バスの運転士さんの話では、平安時代からのご神体とのこと。よって、登ってはいけないそうです。
あれが山頂のようだ。
意外や意外、平たんなんですね〜
2016年10月12日 17:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/12 17:30
あれが山頂のようだ。
意外や意外、平たんなんですね〜
金峰山山頂に到着です。
遠かった~~~ッ!
完全に日が暮れてます。
※気温:0℃
2016年10月12日 17:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
10/12 17:35
金峰山山頂に到着です。
遠かった~~~ッ!
完全に日が暮れてます。
※気温:0℃
韮崎市の夜景、右が五条石
※山頂から
2016年10月12日 17:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/12 17:44
韮崎市の夜景、右が五条石
※山頂から
ズームアップ
さて、ヘッデン付けて小屋に向かいます。
距離は北西方向に約500m。道は比較的はっきりしています。ところが、到着まで苦労します。詳しくは「感想」欄で。
2016年10月12日 17:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/12 17:44
ズームアップ
さて、ヘッデン付けて小屋に向かいます。
距離は北西方向に約500m。道は比較的はっきりしています。ところが、到着まで苦労します。詳しくは「感想」欄で。
苦労の末、ようやく到着。
山頂から約30分かかりました。
2016年10月12日 18:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/12 18:19
苦労の末、ようやく到着。
山頂から約30分かかりました。
小屋の内部、綺麗でした。
今夜の宿泊客は17〜18人の様です。思っていた以上に多かったのでビックリ。皆さん、夕食を済ませて、それぞれに談笑していました。
2016年10月12日 19:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 19:33
小屋の内部、綺麗でした。
今夜の宿泊客は17〜18人の様です。思っていた以上に多かったのでビックリ。皆さん、夕食を済ませて、それぞれに談笑していました。
私の夕食。
山小屋での自炊は初めてです。
何か寂しいですね・・・。この後、単独行の方達4人と談笑し、20:00頃就寝。
2016年10月12日 19:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/12 19:34
私の夕食。
山小屋での自炊は初めてです。
何か寂しいですね・・・。この後、単独行の方達4人と談笑し、20:00頃就寝。
2日目
4:00頃、トイレに行きながら、天候を確認。天気予報とは大違い。完全にガスっていて、しかも風強し。
ご来光を諦めて、また布団の中へ・・・。5:30朝食、小屋の食事をいただきました。7:05小屋出発。
2016年10月13日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/13 7:07
2日目
4:00頃、トイレに行きながら、天候を確認。天気予報とは大違い。完全にガスっていて、しかも風強し。
ご来光を諦めて、また布団の中へ・・・。5:30朝食、小屋の食事をいただきました。7:05小屋出発。
直ぐに、山頂を迂回する分岐点に到着。迷わず、右の迂回コースへ。
※昨日、暗闇を下る途中に出会った道標です。
2016年10月13日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/13 7:09
直ぐに、山頂を迂回する分岐点に到着。迷わず、右の迂回コースへ。
※昨日、暗闇を下る途中に出会った道標です。
小屋と山頂の分岐点に到着。来た道を戻ります。
2016年10月13日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/13 7:24
小屋と山頂の分岐点に到着。来た道を戻ります。
完全にガスってます。
2016年10月13日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/13 7:28
完全にガスってます。
砂払ノ頭。
まだガスってます。
2016年10月13日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/13 7:47
砂払ノ頭。
まだガスってます。
モミジの葉が綺麗
2016年10月13日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/13 8:49
モミジの葉が綺麗
大日岩
ガスが少なくなっています。
2016年10月13日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/13 8:56
大日岩
ガスが少なくなっています。
大日小屋
2016年10月13日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/13 9:47
大日小屋
まだガスが少し残ってます。
2016年10月13日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/13 9:48
まだガスが少し残ってます。
綺麗です。
何の実だろう?
2016年10月13日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/13 9:51
綺麗です。
何の実だろう?
富士見平まで50分、まだ有るな〜
2016年10月13日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/13 9:53
富士見平まで50分、まだ有るな〜
富士見平小屋到着。
ここで、持って来たアンパンを食す。飲み物は冷たいお茶。出来るだけ軽くする為、テルモスは家に置いてきた。やっぱり温かいものが飲みたいですね。
2016年10月13日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/13 10:50
富士見平小屋到着。
ここで、持って来たアンパンを食す。飲み物は冷たいお茶。出来るだけ軽くする為、テルモスは家に置いてきた。やっぱり温かいものが飲みたいですね。
瑞牆山
※ガスが取れてきたので、ガイドブックに載っていた展望ポイントに寄って写しました。
2016年10月13日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/13 12:05
瑞牆山
※ガスが取れてきたので、ガイドブックに載っていた展望ポイントに寄って写しました。
ズームアップ
やっぱり、格好い〜ですね。
ガスがほぼ無くなる迄、30分程ねばりました。
2016年10月13日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/13 12:04
ズームアップ
やっぱり、格好い〜ですね。
ガスがほぼ無くなる迄、30分程ねばりました。
登山口に無事到着。疲れました〜。バスの出発時間は、12:55。
みずがき山荘で辛いカレーライスと苦いコーヒーをいただく。美味しかったです。やっぱり、温かいのはい〜ですね。
2016年10月13日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/13 12:28
登山口に無事到着。疲れました〜。バスの出発時間は、12:55。
みずがき山荘で辛いカレーライスと苦いコーヒーをいただく。美味しかったです。やっぱり、温かいのはい〜ですね。
バスを途中下車して、増富ノ湯へ。日本でも数少ないラジウム温泉とのこと。
湯温は37℃。好みの温め。20分程浸かり、大満足。
2016年10月13日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/13 14:45
バスを途中下車して、増富ノ湯へ。日本でも数少ないラジウム温泉とのこと。
湯温は37℃。好みの温め。20分程浸かり、大満足。
撮影機器:

感想

■感想
・1泊2日ゆとり旅の筈
 初日は、自宅から電車・バスを使って登山口のみずがき山荘まで行き、そこから金峰山山頂で日没写真を撮った後、山頂から近い金峰山小屋に宿泊。二日目は、山頂で御来光と富士山の写真を撮ったら下山し、帰路途中で増富ラジウム温泉にジックリ浸かるという、ゆとりの有るスケジュールの筈でありました。

・山行の結果
 今回の山行は、6月3日以来ということもあってか、距離6km、累計高度差(登り)1200mというのは、今の自分には、残念ながら少々荷が重すぎたと言わざるを得ませんでした。
 しかし、砂払ノ頭から上は、好きな岩場の連続で、大いに楽しませていただきました。

・写真撮り
 初日の日没写真は、黒い雲が張り出して、お世辞にも良い写真が撮れたとは言えませんでした。
 また、二日目の御来光と富士山の写真撮りは、ガスと強風で断念。
しかし、下山時の富士見平山荘を少し下った所に有る、瑞牆山の展望ポイントでは、ガスがほとんど無くなって、まあまあの写真が撮れたのは、ラッキーでありました。

・暗闇の山小屋探し
 初日の夕方、山頂で日没写真を撮るのが今回の目的の一つでしたので、当然ながら、山頂と山小屋間は暗闇の中を歩くことになるのは想定内。
 距離は北北西に約500m、山頂から見える個所に有るということで、問題は無いとの判断でした。
 ところが、下り始めると道は比較的ハッキリしているのですが、結構下ったな〜と思っても、小屋らしきものが見当たりません。ヘッデンでは光がさほど届きません。時々、窓の薄明かりが見えるのですが、歩いても歩いても、なかなか近づきません。日没時間はとっくに過ぎ、既に18時にならんとしています。下りすぎていないか心配になってきました。山小屋の御主人が心配しているかもしれませんので、電話で「今、山頂から下って、小屋の近くまで来ております。ところで小屋の標高は何メートルですか?」とお聞きしたところ、「約2430m位です。」とのこと。自分の時計の高度計は、2460m位。良かった〜ッ。通り過ぎては無いようだ。慎重にコースを外さないように下ると、分岐点に到着。道標には、左が「ミズガキ・チヨノフキアゲ」、右が「マワリメ・カワカミ」、下って来た道が「サンチョウ・キンポウサン」と書いてあります。しかし、「金峰山小屋」とはどこにも書いてありません。さ〜て困った。だが、チヨノフキアゲとサンチョウは明らかに違う。残るは、マワリメ方向しか無いと判断。慎重に歩くこと約3分。目の前に、突然、小屋の窓明かりが現れる。小屋への到着時間、18:15。助かった〜ッ!

・反省
 初めてのコースでは、近いからとはいえ、暗闇の歩行はやってはいけない、ということを知りました。大いに反省しています。
 追記:この様な時にヘッデンが故障や電池切れにでもなったら、歩行は完全に困難です。私は、この様な場合に備えて、予備のヘッデンを1個持ち歩いています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人

コメント

再開しましたね
どうも御無沙汰しております。
当初の予定通り金峰山頂での日没の風景、太陽は無かったですが綺麗ですね。ただその感動を得るために日没後の小屋探しお疲れ様でした。
無事たどり着いて良かったですね。

私も以前、金峰小屋に素泊まりしました。
友達と二人きりの貸切で、炊事小屋で宴会したのを懐かしく思い出しました。

同じ日に私も北八つ周辺から、瑞牆・金峰山方面を眺めていましたが、
残念ながらrakuinnkyo6さんを発見することはできませんでした

やっと天気も安定してきて楽しみですね。
次のレコ楽しみにしております。
2016/10/16 11:59
Re: 再開しましたね
コメントありがとうございます。
涼しくなり、待ちに待った私の山行シーズンがやっと来たという感じで、毎日のように天気予報を眺めながらチャンスを待っていました。

同じ日に北八つに行ってたんですね〜ッ
金峰から八ヶ岳は何度も撮りましたので、超拡大すれば、tagu36さんが写っているかもしれませんね?

金峰山は変化に富んでいて、岩Loveの私には何とも魅力的な山でした。
しかし、標高差と距離の点で、今の私にはきつかったですね。

次は燕岳を狙っていたのですが、今回のきつさで再検討を要します。
それでは、また・・・。
2016/10/17 15:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら