ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 987678
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【空の上の親父に会いに行く】甲斐駒ヶ岳【親父七回忌山行】

2016年10月19日(水) 〜 2016年10月20日(木)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:40
距離
10.0km
登り
1,173m
下り
1,133m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:08
休憩
0:00
合計
0:08
12:57
8
仙丈ケ岳二合目登山口
13:05
長衛小屋 (旧北沢駒仙小屋)
2日目
山行
6:04
休憩
1:32
合計
7:36
5:35
33
長衛小屋 (旧北沢駒仙小屋)
6:08
6:11
29
6:40
6:40
65
7:45
7:50
21
8:11
8:11
39
8:50
9:03
2
9:05
9:11
29
9:40
9:45
23
10:08
10:08
18
10:26
10:35
48
11:23
11:23
22
11:45
11:45
22
13:11
北沢峠
天候 山行1日目 晴れ
山行2日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
○往路
高尾St.まで中央線乗車
(乗り換え)
高尾St.から甲府St.まで中央本線乗車
甲府St.から広河原まで山梨交通南アルプス登山バス乗車(2050円)
広河原から仙丈ケ岳2合目登山口まで南アルプス市営バス乗車(750円)
※仙水峠入口で降車させてもらいました。

○復路
北沢峠から広河原まで南アルプス市営バス乗車(750円)
広河原から甲府St.まで山梨交通南アルプス登山バス乗車(2050円)
甲府St.から中央本線(あずさ)乗車

※甲府St.南口の広河原行バス乗り場が
2番から1番に変更になっていました。

(注)甲府St.・広河原間のバスは11/9まで、
広河原・北沢峠間のバスは11/4までが運行期間です。

山梨交通バス ホームページ
http://yamanashikotsu.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
○登山者ポスト・トイレ
登山者ポスト⇒探さなかったので不明

トイレ⇒甲府St.・広河原(インフォメーションセンター内)
長衛小屋(協力金)・北沢峠
(利用したトイレのみ記載)

○ルート状況
天候に恵まれ、ルートのコンディションも良かったので
甲斐駒へ登りは直登ルート、降りは巻きルートを使いましたが
どちらも危険に感じる箇所はなかったです。

北沢峠発の終バスの時間を考え、日が昇りきる前から行動しましたが
薄暗い中の行動の際目印などが見つけづらく感じたので
その点は注意が必要かもしれません。
その他周辺情報 ○南アルプス長衛小屋
今回幕営したテン場のある長衛小屋です。
日中、日当たりも良く広いテン場で快適に過ごす事ができました。
水場も豊富に出ていました。
テン場利用(1名 500円)

南アルプス長衛小屋(山小屋WEB内)
http://yama-goya.jp/minami-alps/minamialps-north/choeikoya.html

○北沢峠こもれび山荘
北沢峠でバス待ちの間に立ち寄りました。
ここにはテン場はありませんが
綺麗な建物で一度泊まってみたい気持ちになりました。

北沢峠こもれび山荘(山小屋WEB内)
http://yama-goya.jp/minami-alps/minamialps-north/komorebisou.html
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
広河原

ここで山梨交通バスから
市営バスへと乗り換え

紅葉のピークが
今年は遅いと
バスの車掌さんが
言っていたけれど
広河原周辺の木々は色付き
思った以上に綺麗だった

ピークだったら
更に綺麗なんだろうなぁ
1
広河原

ここで山梨交通バスから
市営バスへと乗り換え

紅葉のピークが
今年は遅いと
バスの車掌さんが
言っていたけれど
広河原周辺の木々は色付き
思った以上に綺麗だった

ピークだったら
更に綺麗なんだろうなぁ
北沢峠まで行かず
仙水峠入口でバスを
停めてくれたので
ここから
長衛小屋へ向いました
北沢峠まで行かず
仙水峠入口でバスを
停めてくれたので
ここから
長衛小屋へ向いました
到着時間が遅いので
山行初日は
長衛小屋のテン場に
幕営し行動停止

初日はのんびりです
到着時間が遅いので
山行初日は
長衛小屋のテン場に
幕営し行動停止

初日はのんびりです
南アルプス長衛小屋

バスを降車した場所から
数分で長衛小屋着

2013年に
建て替えされたとの事で
まだ真新しく
綺麗な山小屋だった

隣に併設されている
建物はトイレ

テン場利用の人は
このトイレを使用します
トイレも綺麗でした
南アルプス長衛小屋

バスを降車した場所から
数分で長衛小屋着

2013年に
建て替えされたとの事で
まだ真新しく
綺麗な山小屋だった

隣に併設されている
建物はトイレ

テン場利用の人は
このトイレを使用します
トイレも綺麗でした
受付を済ませた後
テン場へと移動

お酒や飲料、
おつまみなども
山小屋で販売してました
受付を済ませた後
テン場へと移動

お酒や飲料、
おつまみなども
山小屋で販売してました
長衛小屋テン場

週末には
もっと混雑するのだろうけど
平日の為テント数も少なく
日当たりが良く
広いテン場は快適でした
1
長衛小屋テン場

週末には
もっと混雑するのだろうけど
平日の為テント数も少なく
日当たりが良く
広いテン場は快適でした
オヤマボクチ
ヤマハハコ

花の季節も
そろそろ終了ですかね
ヤマハハコ

花の季節も
そろそろ終了ですかね
テン場から
甲斐駒がチラリ

幕営後は
持参した本を読んだり
のんびりと
テン場での時間を
過ごしました
テン場から
甲斐駒がチラリ

幕営後は
持参した本を読んだり
のんびりと
テン場での時間を
過ごしました
暗くなる前に
酒宴+夕食をスタート

ご飯を蒸らしている間に
鶏もも肉の
柚子胡椒焼きを作り
小屋で買ったビールで
カンパイ!!

※お肉の下味は
家でつけてきました
暗くなる前に
酒宴+夕食をスタート

ご飯を蒸らしている間に
鶏もも肉の
柚子胡椒焼きを作り
小屋で買ったビールで
カンパイ!!

※お肉の下味は
家でつけてきました
夕食は
豚肉と野菜の
コチュジャン炒めと
とりそぼろとバジルの
ガパオライス

出来合いの調味料と
缶詰を使用しているので
手間が掛からず
お腹いっぱいに
なりました!!

ちなみに翌日の朝食は
時間を
掛けたくなかったので
パンとスープだったので
写真は無しですw
夕食は
豚肉と野菜の
コチュジャン炒めと
とりそぼろとバジルの
ガパオライス

出来合いの調味料と
缶詰を使用しているので
手間が掛からず
お腹いっぱいに
なりました!!

ちなみに翌日の朝食は
時間を
掛けたくなかったので
パンとスープだったので
写真は無しですw
山行2日目は
親父の命日

今年は
親父の故郷の山に
入れなかったけれど
命日に合わせ
空の近くへと
出掛ける事ができて
本当によかった

空を眺めながら
そんな事を思ってました
1
山行2日目は
親父の命日

今年は
親父の故郷の山に
入れなかったけれど
命日に合わせ
空の近くへと
出掛ける事ができて
本当によかった

空を眺めながら
そんな事を思ってました
深夜目を覚まし
テントの外に出てみると
綺麗な月と星空を
見る事ができました!!

自分のコンデジでは
これが限界...
深夜目を覚まし
テントの外に出てみると
綺麗な月と星空を
見る事ができました!!

自分のコンデジでは
これが限界...
山行2日目
夜が明ける前に起床し
朝食を済ませ
少し
明るくなり始めた時間に
テン場を出発して
甲斐駒ヶ岳山頂を
目指しました
山行2日目
夜が明ける前に起床し
朝食を済ませ
少し
明るくなり始めた時間に
テン場を出発して
甲斐駒ヶ岳山頂を
目指しました
気温が高かったので
霜が降りたりもせず
丸太橋も難なく通過
気温が高かったので
霜が降りたりもせず
丸太橋も難なく通過
仙水小屋

仙水小屋に着く頃には
だいぶ
明るくなってました

ここのテン場は
小屋の裏の樹林の中に
ありました
仙水小屋

仙水小屋に着く頃には
だいぶ
明るくなってました

ここのテン場は
小屋の裏の樹林の中に
ありました
樹林帯を抜けると
モルゲンロート!!

こんな綺麗な景色を
見る事ができて
早めに出発して
よかったぁ
1
樹林帯を抜けると
モルゲンロート!!

こんな綺麗な景色を
見る事ができて
早めに出発して
よかったぁ
仙丈ヶ岳
樹林帯を抜けた後
仙水峠まで
こんな感じのルートを
歩いていきます
樹林帯を抜けた後
仙水峠まで
こんな感じのルートを
歩いていきます
摩利支天

仙水峠が近づくと
まずは摩利支天が見え
摩利支天

仙水峠が近づくと
まずは摩利支天が見え
甲斐駒ヶ岳と摩利支天

目指す甲斐駒ヶ岳も
見えてきました
甲斐駒ヶ岳と摩利支天

目指す甲斐駒ヶ岳も
見えてきました
仙水峠

時間があれば
甲斐駒ヶ岳登頂後に
ここから
今話題の?栗沢山にも
登りたかった

今回は時間的に
余裕が無いので断念
仙水峠

時間があれば
甲斐駒ヶ岳登頂後に
ここから
今話題の?栗沢山にも
登りたかった

今回は時間的に
余裕が無いので断念
仙水峠から
鳳凰三山地蔵岳

オベリスクも
クッキリと見えました
仙水峠から
鳳凰三山地蔵岳

オベリスクも
クッキリと見えました
仙水峠から
またしばらく
樹林帯に入り
登っていきました
仙水峠から
またしばらく
樹林帯に入り
登っていきました
展望が開けた場所から
早月尾根方面
展望が開けた場所から
早月尾根方面
朝日に染まる
仙丈ヶ岳
朝日に染まる
仙丈ヶ岳
上手く
撮れなかったけれど
雲海も広がってました!!
上手く
撮れなかったけれど
雲海も広がってました!!
甲斐駒・摩利支天が
さっきよりも
近づいてきました
甲斐駒・摩利支天が
さっきよりも
近づいてきました
ナナカマドの実が
赤く色づいていました

この実を見ると
秋を感じます
ナナカマドの実が
赤く色づいていました

この実を見ると
秋を感じます
鳳凰三山の向こうに
富士山の姿が!!

富士山が見えると
テンションが
なぜか上がりますよね
鳳凰三山の向こうに
富士山の姿が!!

富士山が見えると
テンションが
なぜか上がりますよね
北岳・間ノ岳
その奥には
南アの山々が...

今シーズンは
行けなかったけれど
今一番出掛けたい山域

来シーズンは
計画を立て出掛けよう!!
北岳・間ノ岳
その奥には
南アの山々が...

今シーズンは
行けなかったけれど
今一番出掛けたい山域

来シーズンは
計画を立て出掛けよう!!
駒津峰

陽射しが強すぎて
山名標の文字が
白飛びしてる(爆)

展望も良く
休憩適地だったので
ここで一休み
駒津峰

陽射しが強すぎて
山名標の文字が
白飛びしてる(爆)

展望も良く
休憩適地だったので
ここで一休み
駒津峰からの展望

真ん中に写ってる
とんがりが
鋸岳なのかな?
1
駒津峰からの展望

真ん中に写ってる
とんがりが
鋸岳なのかな?
駒津峰からの展望2

御嶽と中央アルプス
1
駒津峰からの展望2

御嶽と中央アルプス
駒津峰からの展望3

御嶽ズームアップ!!
駒津峰からの展望3

御嶽ズームアップ!!
駒津峰からの展望4

仙丈ヶ岳
駒津峰からの展望4

仙丈ヶ岳
駒津峰からの展望5

北岳・間ノ岳と
南アの山々
駒津峰からの展望5

北岳・間ノ岳と
南アの山々
駒津峰からの展望6

北岳ズームアップ!!!
駒津峰からの展望6

北岳ズームアップ!!!
駒津峰からの展望7

鳳凰三山と富士山
駒津峰からの展望7

鳳凰三山と富士山
駒津峰からの展望8

ズームアップ!!!!
駒津峰からの展望8

ズームアップ!!!!
駒津峰からの展望9

この後目指す
甲斐駒ヶ岳と摩利支天
1
駒津峰からの展望9

この後目指す
甲斐駒ヶ岳と摩利支天
駒津峰で小休止後
甲斐駒ヶ岳へ向け
リスタート

山頂へとのびる
尾根を見てると
ワクワクしてきます
駒津峰で小休止後
甲斐駒ヶ岳へ向け
リスタート

山頂へとのびる
尾根を見てると
ワクワクしてきます
ルート脇の枝に
掛かっていた木札
ルート脇の枝に
掛かっていた木札
裏には
こんなメッセージが
書かれていました
裏には
こんなメッセージが
書かれていました
駒ヶ岳八合目

必要最低限のものだけ
背負ってるので
ほぼ空身感覚

どんどん
先へと進みますよ
駒ヶ岳八合目

必要最低限のものだけ
背負ってるので
ほぼ空身感覚

どんどん
先へと進みますよ
直登ルートと巻き道の
分岐点

天候も良く
ルートコンディションも
良さそうなので
登りは直登ルート、
降りは巻き道ルートを
使う事にしました
直登ルートと巻き道の
分岐点

天候も良く
ルートコンディションも
良さそうなので
登りは直登ルート、
降りは巻き道ルートを
使う事にしました
直登ルートで
山頂を目指してます
直登ルートで
山頂を目指してます
登ってきたルートを
振り返って撮影

駒津峰からのルートが
ハッキリ解ります
登ってきたルートを
振り返って撮影

駒津峰からのルートが
ハッキリ解ります
鳳凰三山地蔵岳と富士山

さっき見た時よりも
富士山の裾まで見えていて
またもや
テンションが上がりました
鳳凰三山地蔵岳と富士山

さっき見た時よりも
富士山の裾まで見えていて
またもや
テンションが上がりました
甲斐駒山頂が
見えてきました!!
甲斐駒山頂が
見えてきました!!
甲斐駒ヶ岳登頂!!

山頂には
先行して登っていた
登山者お二人が居ました

本当に天候が良く
山頂からは
周りの山々が丸見え

甲斐駒ブルーです!!
1
甲斐駒ヶ岳登頂!!

山頂には
先行して登っていた
登山者お二人が居ました

本当に天候が良く
山頂からは
周りの山々が丸見え

甲斐駒ブルーです!!
甲斐駒ヶ岳
山梨百名山山名標

山梨百名山
40座目の登頂
甲斐駒ヶ岳
山梨百名山山名標

山梨百名山
40座目の登頂
甲斐駒山頂の
一等三角点
甲斐駒山頂の
一等三角点
山頂にあった祠に
親父の冥福と
いつものお願い事を
してきました
1
山頂にあった祠に
親父の冥福と
いつものお願い事を
してきました
甲斐駒からの展望

八ヶ岳
甲斐駒からの展望

八ヶ岳
甲斐駒からの展望2

御嶽と中央アルプス
甲斐駒からの展望2

御嶽と中央アルプス
甲斐駒からの展望3

仙丈ヶ岳
甲斐駒からの展望3

仙丈ヶ岳
甲斐駒からの展望4

北岳・間ノ岳と
南アの山々
甲斐駒からの展望4

北岳・間ノ岳と
南アの山々
甲斐駒からの展望5

駒ヶ岳本社峰と
雲海に浮かぶのは
奥秩父の山々かな?
甲斐駒からの展望5

駒ヶ岳本社峰と
雲海に浮かぶのは
奥秩父の山々かな?
山頂で
ゆっくり過ごしたいけど
時間的制約があるので
下山開始

ありがとうございました
(一礼)
山頂で
ゆっくり過ごしたいけど
時間的制約があるので
下山開始

ありがとうございました
(一礼)
駒ヶ岳神社本社

甲斐駒山頂から
駒ヶ岳本社峰へ移動

ここでも
親父の冥福と
いつものお願い事を
しました
1
駒ヶ岳神社本社

甲斐駒山頂から
駒ヶ岳本社峰へ移動

ここでも
親父の冥福と
いつものお願い事を
しました
こうした風景を見ると
信仰の山なんだなって
改めて感じました

今回はアクセスしやすい
北沢峠側から登ったけど
一度は黒戸尾根から
登らないとなぁ

真ん中に立つ標柱には
大国主命
(オオクニヌシノミコト)
と書かれています
こうした風景を見ると
信仰の山なんだなって
改めて感じました

今回はアクセスしやすい
北沢峠側から登ったけど
一度は黒戸尾根から
登らないとなぁ

真ん中に立つ標柱には
大国主命
(オオクニヌシノミコト)
と書かれています
大国主命と
甲斐駒ヶ岳
大国主命と
甲斐駒ヶ岳
大国主命と
北岳・間ノ岳と
南アの山々
大国主命と
北岳・間ノ岳と
南アの山々
大国主命と
仙丈ヶ岳
大国主命と
仙丈ヶ岳
駒ヶ岳本社を離れ
巻き道で降ります
駒ヶ岳本社を離れ
巻き道で降ります
山頂方向を振り返り
撮影

山頂方向を振り返り
撮影

摩利支天分岐

摩利支天分岐まで
降ってきました
分岐から
摩利支天山頂に
向かいます
摩利支天分岐

摩利支天分岐まで
降ってきました
分岐から
摩利支天山頂に
向かいます
摩利支天

摩利支天山頂から
甲斐駒方面
摩利支天

摩利支天山頂から
甲斐駒方面
山頂にあった
剣や石柱は
担ぎ上げられた
ものなのかな?

信仰心ってすごい!!
山頂にあった
剣や石柱は
担ぎ上げられた
ものなのかな?

信仰心ってすごい!!
摩利支天

摩利支天は
陽炎を
神格化したもの
だそうです
摩利支天

摩利支天は
陽炎を
神格化したもの
だそうです
摩利支天と甲斐駒

山頂には
誰も居なかったので
ここでも
親父の冥福と
いつものお願い事を
しました
1
摩利支天と甲斐駒

山頂には
誰も居なかったので
ここでも
親父の冥福と
いつものお願い事を
しました
摩利支天から
分岐に戻り
下山します

駒津峰へ向け
行動中
摩利支天から
分岐に戻り
下山します

駒津峰へ向け
行動中
駒津峰で休憩後
仙水峠に向け下降中

紅葉ピーク時に比べたら
まだまだなのかも
しれないけれど
仙水峠へ下降中に
こんな景色も
見る事ができました
駒津峰で休憩後
仙水峠に向け下降中

紅葉ピーク時に比べたら
まだまだなのかも
しれないけれど
仙水峠へ下降中に
こんな景色も
見る事ができました
仙水峠を通過し
テン場に向けて
行動中

仙水峠へ下降中
登ってくる人達の
数人の人と
話をしました

みんな山頂で
最高の展望を楽しんで
無事下山できたかな?
1
仙水峠を通過し
テン場に向けて
行動中

仙水峠へ下降中
登ってくる人達の
数人の人と
話をしました

みんな山頂で
最高の展望を楽しんで
無事下山できたかな?
紅葉した山は
ここから見たのが
一番綺麗だったかも
紅葉した山は
ここから見たのが
一番綺麗だったかも
樹林帯まで
降ってきました

木々の中に身を置くと
気持ちがホッとします
樹林帯まで
降ってきました

木々の中に身を置くと
気持ちがホッとします
北沢峠

テン場に戻り
撤収後
バスの始点になる
北沢峠まで移動しました
1
北沢峠

テン場に戻り
撤収後
バスの始点になる
北沢峠まで移動しました
北沢峠こもれび山荘

バス出発時間まで
少し時間があったので
こもれび山荘に
立ち寄ってみました

ここも建て替えして
それ程経っていないので
真新しく綺麗な小屋でした
(その上おしゃれ!!)
北沢峠こもれび山荘

バス出発時間まで
少し時間があったので
こもれび山荘に
立ち寄ってみました

ここも建て替えして
それ程経っていないので
真新しく綺麗な小屋でした
(その上おしゃれ!!)
終バスの一本前の
バスに乗れたので
予定より早く
甲府St.へと
戻ってくる事ができました

鳳凰三山の記録の際も
確か最後が
信玄像の写真だった様な...

最高の天気の中
無事七回忌山行を終えられ
ホッとしました
1
終バスの一本前の
バスに乗れたので
予定より早く
甲府St.へと
戻ってくる事ができました

鳳凰三山の記録の際も
確か最後が
信玄像の写真だった様な...

最高の天気の中
無事七回忌山行を終えられ
ホッとしました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下(替え含む) グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食(1食分) 調理用食材(2食分) 調味料 飲料水 ガスカートリッジ(1缶) コンロ コッヘル フライパン メスティン 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS(スマホ) 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 スマホ(充電器含む) 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ シュラフカバー 嗜好品 その他
共同装備
なし

感想

今年も命日近辺に
親父の故郷の山に登ろうと思っていたけれど
都合がつかず断念...
代案として先月計画していたけれど
天候に恵まれず出掛けられなかった甲斐駒へ
親父の命日に休みを取り登ってきました。

もう一日休みが取れれば
仙丈ヶ岳にも登りたかったけれど...
休みが取れなかったので仕方ない。
バスの運行期間中に再度出掛ける事は
出来そうにないので
来シーズン出掛けられればいいな。

持っていった防寒着をほぼ使わず
過ごせるくらいに暖かかった上
甲斐駒に登った親父の命日は最高の天候!!
周りの山々をぐるりと見渡せる展望と
甲斐駒ブルーの下
親父の冥福を祈る事が出来ました。

親父の七回忌山行を終えホッとしていると
ニュースで田部井さんが亡くなった事を知り
本当に驚いた。

少し前に読んだ著書で闘病中との事を知り
その時も驚いたけれど
死去のニュースは
自分がこの山行中に亡くなったって事もあり
更に驚いた...。

山のイベントへ出掛けた際に
田部井さんがトークゲストで出演していて
何度か話を聴いた事があったが
すごい事をいくつやっているのに
それに驕らず
とても身近に感じる方で
故郷を愛し、山が大好きな
肝っ玉母さんって印象を今も持っている。

また、話を聴いてみたかったので
本当に残念でならない。
ご冥福を祈ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら