![]() |
![]() |
晴天と週末と紅葉が重なった1年でも数えるほどしか無い絶好の登山日和でした。
この機会を逃すまいと頑張って早起きし、紅葉が見頃を迎えた足尾の中倉山
(なかくらやま:1530m)に向かいました。
その道すがら、日光東照宮を過ぎた辺りで事件は起きました。
カーステの音楽にノイズが乗るようになったかと思うと、スピードメータや
タコメータなどの計器類がありえない数値を示すようになったのです。
とりわけガソリン残量がみるみる減っていくのを目にしたときは冷や汗ものでした。
一時パニックになりかけましたが、ボルテージメータがゼロになっているのを
見つけ、全てを悟りました。オルタネータが逝ったな、と。
近くのガソリンスタンドで車を停めると二度とエンジンがかからなくなりました。
錦秋の山行記録を綴るはずが散々な1日となってしまいました。。。
思えば今年は車のトラブルに見舞われ続けた年でした。例年よりも山に行けて
いないのは、コロナのせい以上に車の故障が効いているかもしれません。
そろそろ決断の時なのだろうか・・・。
こんにちは、ロードサービス呼ばれました?
結果が知りたいです、私の経験では
1 オルタネーターのブラシ摩耗
2 オルタネーターからの配線途中のコネクターの接触不良(充電不良のランプ点灯)
3 バッテリーがダメになり停車後セルモーターが回らない等が有ります
1は経験ありません
2は有ります、メーカーにクレームということで無償修理(配線交換)してもらいました、保証期限過ぎていましたが対応してくれました。
3はバッテリー交換すれば治りました、幸いホームセンターが近くに有りバッテリー購入しに歩いて行けました。
eamiさん、こんばんは。
その後も自走できる状態ではなかったのでロードサービスを呼びました。
原因は僕も気になるところですが、今まさに工場に預けて修理して貰っているところ
ですので、詳しい話はまだ聞けていません。。。
ただ、整備士の初見では、(エンジンを動かしても)バッテリに電圧が来ていない、
オルタネータの交換が必要、という話でしたので、少なくとも3ではないと思います。
走行距離は約20万kmですが、前のオーナ所有時の整備記録を見る限りではオルタは
交換していない(レギュレータは交換暦あり)ようなので仰る通り1かも知れませんし、
2の可能性もあると思います。或いはベルトが取れてた(もしくは切れてた)、
なんていうオチが待っているかも知れません。
いずれにせよ、ご覧のとおり車歴30年以上のご老体ですので、どこが悪くなっていても
不思議ではないと思います。
はじめまして。
ぶしつけながらで申し訳ありませんが、ぜひ乗り続けていただきたいですね。
どこが壊れてもおかしくないお年頃ですが240シリーズはもう貴重品じゃないですか。
日本国内に部品がなくても、海外ならリビルト品や新品を作ってるコアな会社があったりするので、諦めずに走らせて欲しいですね。
中国傘下になってしまったボルボですが、そのころのボルボは一番かっこいいですね。
oyama56さん、はじめまして。
上述の通り、このところ立て続けにトラブルが続いた上でのオルタ不調でしたので、
正直、もうダメかな・・・と一時は諦めかけていましたが、その後、色々な方から、
まだ諦めないで!とか、(廃車にしたら)勿体ないよ!等、oyama56さんに戴いた
ような温かい言葉を沢山戴き、もう少し乗ってみようという気持ちになれました。
修理が終わり、オルタとバッテリを換装した240は、今また元気に走っています。
今回は本当に皆様の言葉に救われました。ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する