最近の日記リスト
全体に公開
2022年 03月 01日 12:10未分類
今年の画像です。山行日 2022年2月14日
東屋のもの以外も・・・
2
2022年 03月 01日 10:15過去の山行記録
泉ヶ岳の山麓の桑沼は以前北泉ヶ岳への最短ルートとして登られてましたが。かなり急登のため最近は規制が掛っております。私も、無雪期に登りを経験しましたが、太い固定ロープが5ヶ所、積雪期は勿論のこと下りには使いたくはないと思いました。この桑沼は無雪期には、スプリングバレースキー場から車で20分程度で行けま
10
2020年 04月 27日 17:51過去の山行記録
1965年5月2日〜5日(前後2日は移動日)
夜叉神峠から鳳凰三山を目指した。初日、低気圧の影響で杖立峠あたりで吹雪となる。雨具はポンチョ(ポンチョ は、主に中南米で着用されている衣類、外套。四角形の布の真ん中に穴があいていて、そこに首を通し、かぶって着用するもの)しか持っていなかったので寒かった
32
2020年 04月 25日 10:33過去の山行記録
古いアルバムを整理していたら、南アルプス北岳小屋にお手伝いに行った時の写真に、故白籏史郎さんとの出会い時の物があった

。白籏史郎氏は著名な山岳写真家でしたが、令和元年11月30日に逝去された

。エピソードは、私が会社から夏休みをもらい、何回か訪れた北岳小屋(当時は今の北岳山荘から
51
5
2020年 04月 08日 10:49過去の山行記録
南アルプス初登山、最終回。
前泊地の北沢峠から3時間、晴天の仙丈ケ岳3,032.6mに到着

。次の目標の山、北岳の雄姿を見たかったのだが、朝の8時半という時間帯なのに全然姿を現さなかった

。その後、何回か北岳に登ったのだが山頂で展望に恵まれたことは無い

。地形的にガスが湧き
12
2
2020年 04月 07日 11:45過去の山行記録
北沢小屋を5時半の出発、天気は雲が多いが雨の心配はない

。ザックを小屋にデポしたので軽装で足取りは軽く昨日までとは雲泥の差だ

。小仙丈ケ岳からの展望は、小太郎の肩を確認できるが北岳の山頂はガスで見えない

。黙々と仙丈ケ岳を目指した

。
6
2020年 04月 06日 10:21過去の山行記録
摩利支天、駒津峰とガラ場の下りは慎重に下った。夜のとばりに包まれて午後8時に北沢小屋にたどり着いた。
当時の避難小屋は一軒だけだった。この時小屋に泊まったのか、テン泊したのか思い出せない。20時到着の遅い時間だったので小屋に泊まったのか、当時のメンバーとは連絡がつかないので定かではない。
画像
6