|
|
朝からの雨で、最悪中止ということも考えましたが、夕方から奇跡のように
晴れわたり、無事開催することができました。
昨夏の開催時には雨で星空をみることができなかったので、大学、先生の好意で再び開催できるようになりましたから、余計にホッとしました。
大学生のスタッフが、「金環食」の説明、フリーソフトウェアのMitakaを使った星座の解説、月球儀を作る工作会、大学自慢の51cm反射望遠鏡での観望会と運営や解説を行ってくれました。
子どもたちには、星座の解説は少し難しかったかもしれませんが、51cm反射望遠鏡でみた木星や金星、他の望遠鏡で月をみて大歓声をあげていました。
冬のような風の強い寒い晩でしたが、子どもたちや保護者のみなさんも喜んでいただいてよかったです。
先生や大学生のスタッフに感謝です。
晴れてよかったですね
肉眼で見る夜空も素晴らしいですが、
望遠鏡をとおして見る子供たちは
さぞ喜んだでしょうね
mamayaさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
51cm反射望遠鏡はハンパない大きさでした。
子どもたちも大興奮でした
月は大きすぎて画面いっぱいになります。
知らなかったんですが、月は半月
影ができて、クレーターがくっきりとわかるそうです
とてもきれいなお月さんでした
こんにちは〜
夜空の★☆キレイですね〜
先月26日限りのショーがありましたよ
金星〜月〜木星と縦一列に並んでキレイでしたよ
こんばんはです。
コメントありがとうございます。
星空にはロマンがありますね。
今年は、山の上から星空を眺めてみたいです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する