![]() |
![]() |
こだわる点は3つ
1、海抜ゼロから登る。
2、御来光は観たい、けど登山道の途中で構わない。
3、最終目的地は北口本宮富士浅間神社。
1から登りで須走・吉田ルートは×
2から登りで富士宮ルート×
3から下りは吉田ルート一択。
となれば自ずと登りは御殿場ルート、または宝永山近くを通るプリンスルートになります。
その前に海抜ゼロから登山口までのアプローチルートを考えてますが・・・
ヤマレコで良く見かけるのは、田子の浦からの村山古道〜富士宮口5合目。他にも田子の浦からの須山口登山道〜宝永山というルートもあるみたいです。http://www.fujisan-climb.jp/m8bimq0000004lz9-att/suyama.pdf
村山古道はそれなりに登山人が居そうですが、道が判らず撤退した人もいるようです。
他にも候補として考えているのは、沼津から御殿場登山口のコース。距離は長そうですが、登山口の標高が低いため逆に海抜ゼロからは有りカモしれません。が、沼津駅からは富士山が見えにくそう。。。
舗装路や山道の道迷いが少ないこと、暑い時期での行軍になるので道中のエイドステーション(コンビニ)が多めなのが選択基準になります。特に道迷いの点はは大事!!
もちろん体力づくりのトレーニングは必要ですが、妄想と云うイメージトレーニングもしております(汗)
忘備録として
田子の浦〜村山古道〜宝永山荘 約35km
田子の浦〜須山口登山道〜雲海荘 約40km
(どちらも富士宮ルート6合目)
沼津(千本松原)〜御殿場口新5合目 約40km
富士登山ルート比較のサイト
http://www.fujisan-climb.jp/basic/trails/
http://fuji.yamaiko.com/basic/route.html
http://www.fujisanpo.com/route/choice.html
http://www.camp-outdoor.com/tozan/fujisan/course.shtml
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
写真は富士山と北口本宮富士浅間神社。
chonyさん、こんばんは
標高ゼロから富士山頂...。
これは、いわゆるZERO富士ですね
実は僕も経験者ですのでコメントさせて頂いたのですが、かなり疲れました
コースも人と同じというのが嫌で悩んだ結果、沼津の千本松海岸から愛鷹山塊〜須山口〜富士宮口〜山頂〜御殿場口下山というルートにしました。
かなり厳しいルートなのですが一生忘れる事が無いような充実感があるコースですので頑張ってチャレンジしてみてください!
kaikaireiさん、こんにちわ。コメントありがとうございます。
今のところ色々と夢想してますが、千本松海岸〜御殿場口〜剣が峰(お鉢巡り)〜富士吉田口〜北口本宮富士浅間神社が最も可能性高いです。
御殿場口と富士吉田口の5合目で宿泊というコースですが・・・。初日の丸一日炎天下舗装路と2日目の行程が共に10時間以上のコースタイム予定なので、もう少し計画を練ったり見直す必要はあるでしょう。御殿場口から登る強みは、登山者が少ないので自分のペースで登ることが出来ることでしょうね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する