1.募金をする
2.献血をする
3.電気をできるだけ使わない
4.山にしばらく行かない
5.被災地付近では車を使用しない
1.例えば、山に行くのを1回キャンセルしその金額分を寄付するでも良いと思います。
2.今回は津波による被害が主なので、役に立つかは分かりませんが、健康な方は献血をしましょう。
3.電気が不足しているといいます。冬山に行く人であれば、暖房無くても耐えられると思います。私も、地震後エアコン、コタツは電源を切っています。
パソコンの電源もこの書き込みを最後に切ります。
4.地震の影響で落石、登山道の崩壊がありえます。また、各地の救助隊は都
道府県の枠を超えて被災地に救援に行っている場合がありますので、被災地意外だとしても自分が遭難すれば、救助隊の負担を増やす可能性があります。
どうしても行くという方は、何があっても自力で下山する覚悟を持って欲しいと思います。でも、できればその分のお金を寄付にまわしていただければと思います。
5.緊急車両が通れなくなりますので、緊急性がある場合以外は車で、被災地には行かないようにしましょう。
また、ボランティアで行かれる方も現地のニーズを把握してからにしたほうが良いと思います(医療従事者など特殊技能を持つ人を除く)。行くこと事態が負担になる可能性があります。
私はほとんど被害がありませんでしたが、以前住んでいた仙台の様子をみて愕然としています。
1〜5全部じゃなくてもいいですから、できることを1つでもして、被災地の復興の手助けをヤマレコのみんなでできればいいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する