![]() |
![]() |
![]() |
美味しそうにムシャムシャ食べていましたよ。
移動するときも大根を抱えて移動・・
絶対に放すもんか!って感じでした。
ここのサルたちはあまり人を怖がっていません。
それもそのはず・・
畑の作物は収穫するときにサルの分は残しておくんだそうです。
だから、サルが畑で作物を食べていても気にしないそうです。
そう言われれば、サル避けのネットみたいなのとか
この辺では、見たことがないですね。
上手く人とサルが共存しているのでしょう。
そして、藤里町にある大イチョウが黄色くなりました。
「権現の大イチョウ」です。
なんか黄色くなったら、迫力が増したような・・
周りの木々の葉がなくなったせいなんだろうね。
大きさを知ってもらうために、母に木の横に立ってもらいました。
本人は、記念写真を撮ってくれてるんだと思っているようですが・・(笑)
離れたところから、全体も撮ってみました。
始めまして、こんばんは。
畑の作物は収穫するときにサルの分は残しておくんだそうです。(同感)
上手く共存してますね。
退治ばかり考えないで、そう言う方法も大事ですネ
お母さんですか?お姉さんかと思いました。
綺麗なところですね〜
そりゃ、お母さんも記念撮影だって思うのは当然ですね
で、サルの分を残しておくっていう話。
昔の農村ではけっこう普通だったようですね。
しかし今は全て人が独り占め・・・だから野生動物とのいざこざが絶えないんですかねぇー
昔からだから、人もサルも慣れているのでしょうね。
熊もサルも、いままで出てこなかった場所にでてくるから
大騒ぎになるんですよね。
母は若く見られます。
近くで見ると、しわくちゃなんですが・・(笑)
プロフの絵は、ワオキツネザルですか?
上手いもんですねぇ〜
このお猿さんも怖い顔してるけど、可愛いですよね^^
野生動物とのいざこざ・・
そうですね・・
山に食べ物が少ないというのもあるのでしょうが
動物にしてみれば、久しぶりに食料を求めて下りてきたところに
人間が住んでいた。ということもあるのではないでしょうか?
こういった問題も考えたらキリがないですけどね。
田中の銀杏写真も撮ったのですね・・・仙人小屋は大沢にあるのですよ。矢坂の橋を渡るとあります。
仙人の住んでいるところの欅の巨木も有名です。
この日、大沢のケヤキも見に行ってきたんですよ^^
母が感動していました。
仙人小屋、大沢でしたか!
なんだ、じゃぁすぐ近くまで行っていたんですね。
我が家は欅から歩いて5分です
わぉ!
ホントに近くだったんだ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する