ヤマレコに登録してから2ヶ月
山登りの参考にさせていただいたり、この山に登ってみたい!などなど
皆様の山行記録を見ながら楽しませていただきました。
見た目は健康そうな私ですが、ちょっとした病気を持っているので
疲れやすく、体調が不安定だったり・・
そんな私が山を登るきっかけとなったのが写真撮影
山頂から撮影した雲海の広がる広大な写真を見て、私も撮ってみたい!
と思ったのが四年前でした。
でも、山登りの知識はないし一人では登る勇気もなく
私の周りに、山登りする人もいませんでした。
そんなある日、たまたまネットで知り合った方と山の話になって意気投合し
私の体調のこともすべて理解してくれて、山へ連れて行ってくれることになったのが三年前の春でした。
あの頃のことを思い出すと、よく一緒に登ってくれたなぁ〜って思います。
平坦や下りは全然問題なかったのですが、登りが大変でした。
3分も登ると疲れてしまい5分も休んだりしながら
普通の人で2時間で登れる山を倍もかかって登りましたね。
まぁ〜休みながら写真を撮ったりもしていたから・・(言い訳?笑)
その方とは、今でも一緒に登ったりしています。
そんな状態で登っていた私が、今では考えられないほどまで登れるようになったのはその方のおかげです。
と言っても、未だに登りはカメですけど・・(笑)
初めて単独登山をしたのは、その年(三年前)の秋、八甲田山でした。
しかも、登ったことのない山で、不安もありましたが
コース選びや時間を考え、状況をしっかり確信し情報収集をして出発!
一歩一歩を確認するように登ったのを覚えています。
途中、何度もやめた方がいいかな?って思ったりしたけど
もう少し、もう少し・・と思っているうちに山頂付近まで来ていました。
最後は、下山できるかな?と思うくらいヘトヘトになっていたけど
最後まで、何事もなく帰ってきましたよ。
身体のことを考えると、ちょっと単独で八甲田山は無謀だったかな?
とも思ったのですが、この経験が私の自信に繋がった事は間違いありません。
そして、昨年、今年とたくさんの山に登りました。
三年前の体力とは明らかに違います。
今年の一番の収穫は、鳥海山に登ったこと!
山登りを始めてから、毎年挑戦していた鳥海山山頂に
今年やっと立つことができました。
どれも、矢島口登山道からの挑戦でした。
一年目は、非難小屋からもう少し登った、康新道との分岐まで
二年目は、康新道を行き花の写真を撮りながら・・
時間切れであえなく下山・・
そして今年、花を見ると写真を撮って先に進まないからと
康新道へは行かず、別のコースでやっと登りました。
その時の嬉しさは、今でも忘れられません。
山登りも年々増えていってます。
ヤマレコに登録して、登りたいと思う山も増えました。
皆さんのおかげで山登りの楽しみも増え、来年の山登りが待ち通しいです。
登った山の記録が簡単に残せるヤマレコはとっても気に入ってます。
今年も残すところあと数時間
皆様、良いお年をお迎えくださいね。
来年もよろしくお願いします。
仙人小屋でコーヒーを飲みながら山談義したいですね・・・・雪が少ないのでまだ山小屋の雰囲気が出ませんがそれでも薪ストーブは最高です。
山談義、いいですねぇ〜
薪ストーブもいいですよねぇ〜
近いうちに必ず遊びに行きますから、待っていてくださいね^^
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する