義姉のface bookに屋久島での「遭難者情報求む」をシェアしてありました。
https://www.facebook.com/屋久島-登山-遭難救助-219167168846937/?hc_ref=ARSW6yms01QgQbz2e0ih2G2Ls_InIKgWbEBrtMNkc7DaeuvufhLokwfrjem6gdSLjFk&fref=nf
捜索活動1週間で発見できず打ち切り。
その後遭難者の次男がface bookに↑をUP
集まった情報の中にあった遭難者のスマホが発信するGPS情報を特殊な方法で取り出して最後の発信地を特定。
その沢の下流で遺体発見。
この遭難者は新たに発見された縄文杉の巨木が目標だったようです。
http://blog.livedoor.jp/yakushima_post/archives/9413872.html
圏外表示でもGPS情報は最後まで発信しつづけているんですね。
この遭難者はスマホに登山地図アプリを入れていたので最後の発信地の特定が可能だったかもしれません。
新潟の親子は登山アプリは入れていなかったと思います。
しかしDocomo、AU、Softbankは位置情報発信アプリをプリインストールしています。
しかも、アンインストールもできない設定になっているのが普通です。
大体の会社が、なんのためにプリインストールしているかというと、スマホなくした時に探せる、とか子供や家族の位置検索のため、という用途で使うとしています。
http://summer-snow.sakura.ne.jp/wordpress/2014/09/12/スマートフォンから位置情報をどうやって盗むの/
警察から要請があれば位置情報は開示されたと思います。
屋久島遭難も次男の指摘がなければ捜索打ち切りのままだったでしょう。
「宮之浦岳に登った末妹から聞いた話。」
夜、外にあるトイレに一人で行った女性が行方不明に。
夜中、彼女を探す呼び声が聞こえていたそうです。
屋久島の山中に入り、行方不明になった名古屋市の男性(68)の捜索に動き出した県警。足取りを追う手がかりとして男性のスマートフォンに着目していた。
屋久島署は初動で県警本部の生活安全企画課に相談。同課は男性のスマホに何度か電話をかけたがつながらなかったため、「電源が切れている」と判断。位置情報は取得できないと考えて、携帯電話会社への照会はしなかったという。
だが、男性が契約していたNTTドコモなどによると、電源が入っていなくても、携帯電話が最後に接続した基地局の場所から大まかな位置は割り出せる。圏外で通話はできなくても、スマホは電源が入っていればGPSの電波を受信でき、断続的にでも基地局と交信していれば、スマホから位置情報を手に入れられる可能性があるという。同社は携帯電話の状況について「独自に判断せず、まずは照会を求めてほしい」と注意喚起する。
同感です。今となっては残念ですが、小生もたしか5/11に同方法での最終連絡場所特定を、他案も含め新潟県警宛メールしました。翌週 5/14(月)に「関係部署に連絡しておきました」とのつれない返答がありました。阿賀野署の責任者がNHKーTVで再三「目撃?情報を下さいって」呼びかけていたが、一番情報持っていたのは同署であったはずなのに。警察だけのせいにしたくはないのですが、行方不明者には冷たい対応しかとれない内部事情があるのでしょう。(余力が無い?) 最たるは北朝鮮に拉致されて未だ解決できない「横田めぐみ」さん事件もしかりです。
>4080taka様
そうなんですか?
知っている方は以前からGPSシステムを熟知していたのですね。
このGPSデータ解析でかなりの行方不明者を発見出来たと思うと
残念でなりません。
すみませんが屋久島の件で次男さんが父親のIDとパスワードでログイン後
どのような操作をされて最終発信地を見つけたのか解説願いませんか?
すみません、IT音痴ですから具体的な方法は知りません。方法については、御契約のキャリヤに問い合せて下さい。
* 小生契約のau「あんしん」380円/月では、紛失サポートが付帯しています。
取説?「オペレーターがお調べします。」とあります。その際に契約情報(ID、パスワード)が必要でしょうから、控えは取っておくべきでしょう。
>4080taka様
コメントありがとうございます。
本日ヤマレコの日記にスマホから110番にtelしますと自動的に位置情報も付加しているとありました。
・・・ドコモ、AU、ソフトバンクのホームページで「緊急通報位置通知」というのを調べてみて下さい。知らなかった方は驚きますから。
今時のGPS付きスマホなら、110番(警察)に電話すると基地局情報とGPS測位した位置情報が警察に通知されるそうです。
何なんだよ。本人達に遭難の自覚があって素直に警察に電話すれば翌日に助かっていたじゃない。家に電話している場合じゃないよ。・・・
ドコモ:緊急通報位置通知
https://www.nttdocomo.co.jp/service/position_notification/index.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する