ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
oyama56
さんのHP >
日記
2019年11月20日 20:13
スキー
レビュー(雪山装備)
全体に公開
スキークランポンの改造。G3版。
G3のクランポンも取り寄せから届いたので、ヒールリフターのスペーサーを取り付けて、後ろ滑りに効果があるであろうアルミのアングルを取り付けてみました。
後ろ滑りしない様に加工するのは、ビンディングに負荷がかかりすぎるから、ディナもG3もシンプルな作りになっているのではないかと一抹の不安がよぎり、ある程度の負荷でリベットが壊れる様にしてみたけど、どうなんだろう。
改悪になってなきゃいいけど…。
2019-11-06 スキークランポン魔改造。
2019-11-26 そろそろ。
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1897人
スキークランポンの改造。G3版。
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
denki398
RE: スキークランポンの改造。G3版。
これは・・・
どうなんでしょう・・・
G3に不満は無いですけど
2019/11/20 20:42
oyama56
denkiさま。
私も作業しながら効果のほどは疑問に思ってましたが、作ってしまったので、一応使ってみます。
ダメだったらすぐに元に戻せる様にもしてますし…
2019/11/20 20:52
yousaku
RE: スキークランポンの改造。G3版。
oyama56さん はじめまして。
クランポンの改造参考になります。私のはG3オニキスで前回初めて櫛に
行った時にクランポン試しました。問題なく使えましたが、刺さりが少し
中途半端な点は気になってました。mametan3さんもゴム突起を付け改造したようです。シール登高のみだと急斜面&クラスト斜面でずり落ちたり、ストックの持つ腕力負担もありますしね。頑張ってください。
2020/4/29 14:29
oyama56
yousakuさま。
すみません、コメントに気づきませんでした。
今シーズン、スキークランポンは何回か使いましたが、ヒールリフト分のスペースを埋めればだいぶ好感触でした。
2020/5/7 18:01
inamuryu
初めまして。
私もG3のion12とクランポンを使用しています。
ヒールリフターを使うとクランポンの刺さりが浅くなりグリップ力が落ちてしまうことに悩んでいます。
ヒールリフターのスペーサーについてお聞かせください。
写真の青いゴム?はどちらで買えますでしょうか?
また、取り付け方法もおしえていただけるとありがたいです。
お時間ある時にお返事いただければ幸いです。
2023/1/29 14:21
oyama56
inamuryuさん
コメントありがとうございます。
あのスペーサーですが、職場で廃棄されてたナイロン製の配管押さえを再利用した物で残念ながら市販されておりません。
作り方としましては、ヒールリフトした時のソールとクランポンのスキマの寸法を取りまして、それに合うようにスペーサーを作ります。ホームセンターに行くと塩ビ材やゴム材が売ってますので、だいたい近い寸法の素材を探して、紙やすり等で削って微調整するのがやりやすいと思います。
スペーサーが完成しましたら、クランポンにドリルで穴を開けてボルトで止めれば完成です。
クランポンスペーサーは直登にも多少効果がありますが、1番の恩恵はジグ切りしててもスキーが横ズレしなくなって登りやすくなるのが一番良かった点かなと思います。
2023/1/29 21:16
inamuryu
ご丁寧な返信をありがとうございます。
お話を参考に挑戦してみたいと思います。
また分からないことが出てきたら質問させていただきます。
2023/1/31 7:49
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
oyama56
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
挫折登山(6)
山菜(20)
スキー(17)
ニンニク日記(3)
クルマ(1)
未分類(11)
訪問者数
19570人 / 日記全体
最近の日記
ネマガリダケ2024 その②
ネマガリダケ2024 その①
ザラメ特攻機。
山菜取り2024 その①
スキークランポンを工夫する。
2021年最初のタケノコ取り。
2021年3回目の山菜取り。
最近のコメント
ぽんたさん
oyama56 [05/27 21:06]
oyamaさん流石ですね
ぽんた [05/27 18:41]
先に煮るとフニャフニャになってやりにくそ
oyama56 [05/20 21:29]
各月の日記
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
これは・・・
どうなんでしょう・・・
G3に不満は無いですけど
私も作業しながら効果のほどは疑問に思ってましたが、作ってしまったので、一応使ってみます。
ダメだったらすぐに元に戻せる様にもしてますし…
oyama56さん はじめまして。
クランポンの改造参考になります。私のはG3オニキスで前回初めて櫛に
行った時にクランポン試しました。問題なく使えましたが、刺さりが少し
中途半端な点は気になってました。mametan3さんもゴム突起を付け改造したようです。シール登高のみだと急斜面&クラスト斜面でずり落ちたり、ストックの持つ腕力負担もありますしね。頑張ってください。
すみません、コメントに気づきませんでした。
今シーズン、スキークランポンは何回か使いましたが、ヒールリフト分のスペースを埋めればだいぶ好感触でした。
私もG3のion12とクランポンを使用しています。
ヒールリフターを使うとクランポンの刺さりが浅くなりグリップ力が落ちてしまうことに悩んでいます。
ヒールリフターのスペーサーについてお聞かせください。
写真の青いゴム?はどちらで買えますでしょうか?
また、取り付け方法もおしえていただけるとありがたいです。
お時間ある時にお返事いただければ幸いです。
コメントありがとうございます。
あのスペーサーですが、職場で廃棄されてたナイロン製の配管押さえを再利用した物で残念ながら市販されておりません。
作り方としましては、ヒールリフトした時のソールとクランポンのスキマの寸法を取りまして、それに合うようにスペーサーを作ります。ホームセンターに行くと塩ビ材やゴム材が売ってますので、だいたい近い寸法の素材を探して、紙やすり等で削って微調整するのがやりやすいと思います。
スペーサーが完成しましたら、クランポンにドリルで穴を開けてボルトで止めれば完成です。
クランポンスペーサーは直登にも多少効果がありますが、1番の恩恵はジグ切りしててもスキーが横ズレしなくなって登りやすくなるのが一番良かった点かなと思います。
お話を参考に挑戦してみたいと思います。
また分からないことが出てきたら質問させていただきます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する