|
|
|
daijirohです。
私の子供達が受験生で、淺間神社に合格祈願を兼ねて富士登山してきました。
(今回で6回目※登頂4回目)
その際に、いわゆる弾丸登山禁止になって状況はどうなのか、僭越ながらレポートしたいと思います。
9/6金曜日 水ヶ塚駐車場車中泊
※駐車場の埋まり具合は5割ほどでした。
9/7 04:50起床、05:30バス停へ
※6時発のバスに乗る予定でしたが、大混雑で乗れたのは07:15頃でした。
※富士登山事前登録の必要あり。
https://m.kkday.com/ja/product/173225
登録後にメールでくるQRコードをスキャンしてもらう。
※バス往復2,200円、富士登山協力金1,000円
※バスの切符購入は、バス待ちをしていて窓口が近くなったら窓口で購入。
07:50富士宮口5合目登山開始
※以前登った時にあった建屋が無くなっていて、聞いたら火事(自殺者あり)で焼失したとの事でした。
予定より一時間遅れでのスタート。
天候は晴れ、目下は雲海。
適度に風があり涼しく、夏の富士山としてはかなり好天でした。
登山スタート
※登山者が多い、とにかく多い、すごく多い。
※7合目位まで、皆ペースが早い、このペースで上まで上がれないのに、とにかく早い。自分のペースで登りたいが、すぐ後ろが詰まってしまい、中々ペース確保が難しい状況。
※8合目過ぎたあたりから、登山道脇にうなだれた人が出てくる。(いつも通り)
※上り優先が全く分かっていない。登っている人が足を止めないと駄目なくらい、猪突猛進で降りてくる。弾丸登山ばかりでなく、登山は上り優先をもっとアナンスすべきではないかと思う。
12:50頃、山頂到着(約5時間掛かりました)
淺間神社で祈願、お守り購入。
ザックデポして、剣ヶ峰へ
※写真撮影ポイントまで待ち時間45分位かかる。
※韓国人が、しれっと私の前に人の前に入ってきたので、「みんなここまで並んでたんだから駄目だよ」と言ったら、英語で何か言われたが、最終的にいなくなりました。
※デポした所に降りてくると、CPAの方がいて、ご友人、救助の方がCPRを実施。
CPR実施の方々が「頑張れ!」「〇〇さーん」「帰ってきて」と叫んでいる。私も心のなかで、「まだまだこれから!」「がんばれー」「こんな所で死んじゃダメだー」「負けるなー」と、叫んでいました。
なんか、とても泣けてきました。
(後日、亡くなった事を知りました。残念でなりません。心からお悔やみ申し上げます。)
14:05 下山開始
※時間的に厳しくなると困るので、当初予定していたプリンスルートはやめて、富士宮登山道ピストンにしました。
※下山中も、登っている人の前を平気で横切ったり、邪魔になっている人が多かった。
※道中休んでいる人も、登山道の真ん中で邪魔になっている人も、わりと多くいました。
16:00頃 6合目到着
※5合目自販機販売休止の為、6合目で、炭酸飲料を購入して小休止
16:25 5合目到着
「考察」
・水ヶ塚駐車場を含めて、飲用可能な水道なし。(5合目から、水道もなし)
・1000円協力金は、割と払わない人が多かった。
・臨時便6台では足りず、結局バス停で2時間弱待つ事に。朝は臨時便を際限なく出してほしい。
安全面でも、早発、早着を心掛けているのに、マイカー規制によって足を引かれるのは、如何なものか。
登山者が多く来るのがまずいのであれば、登録制も有りかと思う。
・弾丸登山の話ばかりではなく、登山マナーについてもっと広告すべき。
・兎にも角にも、本当に色んな人が登っています。安全面から、服装や靴などで登山NGにしても良いと思います。
・下山中、何処かのテレビクルーがカメラ片手に登ってきた。いや、もっとちゃんとした格好で登りなさいよ。本当、ダブルスタンダードだな。と思いました。
「あとがき」
9合目以降は、体に酸素が入ってこなくてシンドかった。。
でも、山頂は気持ちよかった。。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する