今日は休日。ふらっと町田市内の森に出かけてみたら、「月日星、ホイホイホイ!」の声が。サンコウチョウです。しかも近い!そこで静かに待っていたら、姿が見えました。しかも2羽。なのに、両方とも尾が短い…。オスは、若い個体のようです。帰宅してから調べたところ、1年目の若オスは、繁殖はできるものの尾は短いままだそうです。でも、あの短い尾で、よくもまあ相手を見つけることができたものです。確かに美声ではありましたけど。
まだ、巣は作っていないようでしたが、ペアで寄り添っているところを見ると、繁殖の期待が高まります。
その後、少し移動してアカシジミ探しに。クリの花にアカシジミやウラナミアカシジミがたくさん寄ってきていました。
サンコウチョウのブルーやアカシジミたちのオレンジに心が癒されました。
なかなかやってくれるではないですか、町田市! ゼルビアも頑張れ〜!
よろしければ動画をご覧ください。
zelviaさん、こんばんは。
相変わらず素晴らしい動画に今回も驚かされました。
サンコウチョウをつがいでご覧になれるとは羨ましいいです。
P900のマクロは凄い実力があったのですね。望遠だけかと思っていましたがオールマイティですから動画も作り甲斐がありますね。
Landsberg
Landsbergさん こんばんは。
サンコウチョウには驚きました。しかも、正午ごろ到着したものですから、鳥よりもトンボとアカシジミを期待していたので、偶然に出会えてラッキーでした。しかし、尾の長いオスとの出会いはまだまだです。
P900のマクロには不満があります。マニュアルフォーカスも操作しづらいですし。でも、とにかく手ぶれ防止がきいた望遠には満足しています。
あとは、タイムラプス動画という機能があり、それはいつか挑戦してみたいです。かっこいい星の動きが動画で撮れるようですので。
今日は、風が強かったので、動画は諦め、三脚は車の中に置いて歩いたのですが、アカシジミたちの動画がどうしても撮りたくなり、手持ちで頑張りました。それでもかなりの風に揺られて少し見づらいものになってしまいましたが。風に少ない日にまたトライしてみます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する