さて、我が家の「家族全員百名山!」を総括する時期となりました。山が好き!とか言っても、家族全員で厳冬期冬山というわけにもいかず、やはり冬は充電期間でしょうか。私はまた磯釣りしようかな!
今年も頑張りました。30回31日登山したようです。百名山に関しては30座トライして29座登頂。まずは新年早々の恵那山。2016年は雪が少なかったですね〜。スキーで訪れる かたしな高原も壊滅でした。3月の春休みは九州遠征で霧島&阿蘇。一ヶ月後に、あんな大地震が来るなんて想像してませんでした。息子の大好きな熊本城の状況をTVで見るにつけ、心痛みました。
その後、4月はギフチョウ舞う残雪期!と思いきや雪のなかった荒島岳のあと、GWは東北へ。強風吹き荒れる岩手山で驚きの頂上直前リタイア!あれはいい経験でした。どんなに励ましても、息子の「もう、帰りたいよ〜!!」の絶叫には敵いませんでした。翌日の八幡平も悪天候だったな!
雪が記録的に少なかった2016。5月は、巻機山のあと、東北の名山へ。まずは朝日連峰。ブユは辛かったけど、最高の山並みでしたね。その後、6月はじめに鳥海山。これもドキドキの残雪部通過もあり、mie3さまやstarlight100様にも出会え、心に残る山でした!6月には余裕で妙高、雨飾山も行けて、ほんと少雪の恩恵でした。7月は空木岳のあと、我々も驚きの早池峰&西吾妻 1日2座登頂。
8月は、甲斐駒のあと、槍笠縦走!天気も景色も最高だったな〜(やっぱり槍の頂上は感慨深かったし景色最高でした。笠ヶ岳山荘からはダイアモンド槍も見れたし)。そして、いよいよの北海道登山デビュー!無情にも台風が来まくった1週間でしたが、なんとか頑張れました。ガスの後方羊蹄山、微妙な天気の雌阿寒岳、絶景の羅臼岳に水量半端なかった斜里岳。とにかく素晴らしかった。食事も良いのが北海道!そして利尻岳!!!最高の山とウニでしたね!
9月はウルトラトレイルに気を使いながらの武尊山のあと、岩手山再チャレンジ!網張コースは素晴らしいコースだったな。温泉も良いし、やっぱり、玉川温泉も含め八幡平も再チャレしたいな〜。火打山は素晴らしい池塘と絶景で、もう一度行きたい山となりました。10月は予報に反してガスの燧ヶ岳。下りてから晴れるなよ〜。そして、塩見ピストン!好天で素晴らしい絶景でしたが、日帰りの限界を感じました(笑)。
11月は近畿遠征で大台ケ原&大峰山。もう寒かった〜。将来的には憧れの大杉谷を歩いたり、大峰山修験道を歩いたりしたい!
以前は遠い目標と思っていた百名山。もともと、年月をかけて夫婦で行こう!と思ってたのに頑張り過ぎてしまった感。そして、あと21座と残りの山が少なくなると、なぜか寂しい気がしてくるのはなぜでしょう?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する