皆さん既にご存知かと思いますが、本日御嶽山が噴火し入山規制となり被害者も出ているとの情報です。
「噴火」での被害について一般的な保険での扱いは、基本的には対象外となります。
「地震」「噴火」「津波」の3項目は被害エリアが広大になる可能性が高いため、火災保険では別途それなりの保険料を支払って地震保険を付帯しないと対象になりません。
傷害保険でも天災特約というものを付帯しないと対象外となります。
登山をするからといって傷害保険に加入するのであれば、その点も踏まえてプランを検討されてはいかがでしょうか。
今回の噴火で被害にあわれた方には謹んでお見舞い申し上げます。
今は、皆さんの無事を願うだけです。営業コメントは、どうかと思いますが?
同意です。
天災特約がスポーツ保険にもあるということ、でしょうか。
情報ありがとうございました。
どんな災害が、いつ何時起きるか分かりません。のど元過ぎれば〜、といいますが、人間忘れてしまうことも意外と早いものなので、楽しく山を登ったり歩いたりすること、とは別に、保険、のことも調べたり、しっかり加入することも必要かと、思いますね。石巻の趣味の登山者より。
前コメントの方は、わざわざこの日記にコメントを残すために 東日本大震災の被災地より新規登録されたのでしょうか?
生保各社は御嶽山噴火で保険金支払いをきめたそうですね。
東日本大震災でも免責事項を適用しなかったとありますが?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141003-00000112-jij-bus_all
保険会社として、正しいアナウンスをお願いします。
皆様コメントありがとうございます。
分かりづらい表現になっていたかもしれませんのでお詫びさせていただくと同時に、改めてコメントさせていただきます。
一般的な生命保険では基本的には対象となりますが、「地震噴火津波などの大規模災害の時には支払わない場合がある」という条項があり、東日本大震災でも今回でもその条項を適用せずに支払うことを決めました。
今回触れさせていただいたのは火災保険や傷害保険に関する事項で、これは記載したとおり地震保険や天災特約を付帯しないと支払対象外となります。
生命保険は「基本的に支払う(※例外的に支払わないことがある)」という規定に対して、火災保険や傷害保険は「基本的に支払わない(※別途特約を付帯していれば支払う)」という規定になっている点で異なります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する