検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
フォロー
メッセージ
やまきふ共済会
Official
yamakifu
4
フォロー
142
フォロワー
プロフィール
日記/お知らせ
イベント
キャンペーン
山行記録
山行計画
2014年10月13日 10:11
イベント
全体に公開
ガイド協会公開講座in静岡
10月16日(木曜日)に静岡労政会館大ホールにて日本山岳ガイド協会の公開講座が開催されます。
登山家であり医師である金田先生からは「山で起こる低体温症」をテーマに、長野県警山岳救助隊の宮崎体調からは「山岳遭難の事例に学ぶ」をテーマに講演していただきます。※内容は変更になる場合もあります。
お近くの方はぜひご参加ください。詳細はHPをご確認ください。
http://www.jfmga.com/pdf/26kokaikoza_kijo_shizuoka.pdf
2014-10-03 ガイド協会公開講座in南アルプ
2014-10-29 岐阜県が御嶽山と焼岳を登山届義
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:395人
ガイド協会公開講座in静岡
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
mesner
RE: ガイド協会公開講座in静岡
こんな事をヤマキフさんに言ふのはどうかと、自分でも分かっていますが、従来から私は、ガイド協会は、以前と比べるとガイドの質も上がってきているかも知れませんが、ガイド自身のレベルを上げる為の教育が全くなされていないのではないか、と疑問を持ってる者です。
例えば、随分前ですが、白馬岳で雨の中を強行して、顧客4,5 人を死なせました。
トムラウシでも雨風の中を強行して、沢山の顧客を死なせました。
滋賀県の赤坂山では、学校行事の遠足をガイドして、小学生が行方不明になりました。
私は、小学生のガイドで最も肝心な事は、彼らが列を離れ無いように注意する事だと思います。子供と言ふのは、注意散漫で、先へ行ったり、脇道に逸れたりするのが当たり前だからです。
その他、ガイドが確り自分の任務は顧客を死なせない事だ、と言ふ一番大事な要件を、全く理解していないと思われる事例が多すぎます。
それらのガイドが、ガイド協会に加入してるかどうかまでは知りませんが、サービス業としての教育がなされていないのではないか、と思います。
低体温症の知識も大事ですが、サービス業の基本はどうなっているのか、ガイド協会に聞きたいものです。
2014/10/13 11:39
やまきふ
RE: ガイド協会公開講座in静岡
mesner様
コメントありがとうございます。
確かに当会として返答を述べる立場ではありませんので以下その前提にて。
ご指摘のような事故は絶対にあってはいけないと感じております。
またガイドさんの最低限必要な実力・意識を教育することは、ガイドとして認定するガイド協会の責務であることも事実だと思います。
今回のイベントはその本来の責務とは別に一般の方向けに行われる事業ですので、ご都合があえばぜひご参加いただき、そのようなご意見も直接ぶつけていただければと思います。
2014/10/13 19:57
mesner
RE: ガイド協会公開講座in静岡
yamakifu さん、ご返答有難うございます。
私も、是非参加したいとは思いますが、遠いので行けません。
出来たら、こんな意見も会員からあったと聞いてもらえたら有り難いと思いますが・・。
2014/10/13 21:48
やまきふ
RE: ガイド協会公開講座in静岡
mesner様
かしこまりました。
今年度の公開講座は静岡と山形で終了しますが、来年度以降もしお近くでの開催がありましたらぜひご参加ください。
2014/10/14 8:11
mesner
RE: ガイド協会公開講座in静岡
yamakifu さん、お早うございます。
有難うございます。
再度、ご返答頂き恐縮です。宜しくお願い致します。
私は、関西在住なもので、こちらで講座が開催されれば是非とも参加したいと思います。
2014/10/14 10:08
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
やまきふ
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
安全登山の為の寄付(6)
イベント(20)
メディア掲載(9)
やまきふ共済会(36)
未分類(9)
訪問者数
30802人 / 日記全体
最近の日記
「人気のマナスル山荘に泊まって、スノーシュー&雪洞作り体験」&「遭難事例から学ぶ山の病気と怪我」講座
「人気のマナスル山荘に泊まって、スノーシュー&ストックワーク講習」&「救急医と学ぶwithコロナの登山」
会津駒ケ岳 環境保全協力金への寄付
雪洞ですき焼きパーティーイベントを行います。
蓼科山頂ヒュッテで山頂さんま祭り
秋の立山で安全登山イベントを開催します!
乗鞍岳新登山道整備2017 応募方法等のお知らせ
最近のコメント
RE: 登山計画書について
やまきふ [10/09 13:52]
RE: 登山計画書について
ますちゃん [10/07 19:37]
RE: 登山計画書について
やまきふ [10/06 15:30]
各月の日記
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
こんな事をヤマキフさんに言ふのはどうかと、自分でも分かっていますが、従来から私は、ガイド協会は、以前と比べるとガイドの質も上がってきているかも知れませんが、ガイド自身のレベルを上げる為の教育が全くなされていないのではないか、と疑問を持ってる者です。
例えば、随分前ですが、白馬岳で雨の中を強行して、顧客4,5 人を死なせました。
トムラウシでも雨風の中を強行して、沢山の顧客を死なせました。
滋賀県の赤坂山では、学校行事の遠足をガイドして、小学生が行方不明になりました。
私は、小学生のガイドで最も肝心な事は、彼らが列を離れ無いように注意する事だと思います。子供と言ふのは、注意散漫で、先へ行ったり、脇道に逸れたりするのが当たり前だからです。
その他、ガイドが確り自分の任務は顧客を死なせない事だ、と言ふ一番大事な要件を、全く理解していないと思われる事例が多すぎます。
それらのガイドが、ガイド協会に加入してるかどうかまでは知りませんが、サービス業としての教育がなされていないのではないか、と思います。
低体温症の知識も大事ですが、サービス業の基本はどうなっているのか、ガイド協会に聞きたいものです。
mesner様
コメントありがとうございます。
確かに当会として返答を述べる立場ではありませんので以下その前提にて。
ご指摘のような事故は絶対にあってはいけないと感じております。
またガイドさんの最低限必要な実力・意識を教育することは、ガイドとして認定するガイド協会の責務であることも事実だと思います。
今回のイベントはその本来の責務とは別に一般の方向けに行われる事業ですので、ご都合があえばぜひご参加いただき、そのようなご意見も直接ぶつけていただければと思います。
yamakifu さん、ご返答有難うございます。
私も、是非参加したいとは思いますが、遠いので行けません。
出来たら、こんな意見も会員からあったと聞いてもらえたら有り難いと思いますが・・。
mesner様
かしこまりました。
今年度の公開講座は静岡と山形で終了しますが、来年度以降もしお近くでの開催がありましたらぜひご参加ください。
yamakifu さん、お早うございます。
有難うございます。
再度、ご返答頂き恐縮です。宜しくお願い致します。
私は、関西在住なもので、こちらで講座が開催されれば是非とも参加したいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する