![]() |
|
|
超低山だけどなかなか面白い。特に棚倉断層に沿った山々は味わい深い。久慈川の東側の断層地帯は角礫岩の岩場で中々凄味がある。生瀬富士、月居山、鍋転山、男体山、篭岩、明山、おかめ山、西金砂山など連なっている。その岩場はスリルのある場所も多い。
中にはあまり知られていなくて、ルートが藪で覆われ、道標も整備されていないところもあるので、紙地図を用意して地形を見ながらルートを探して歩く。夏には虫と蜘蛛の巣に閉口することもあるし、低山なのであっけなく登り終える場合もある。まあそれもまた愛嬌で楽しい。
人の少ない分、山中には色々な山野草が咲き乱れて、とても癒される。夏の蒸し暑い時期は閉口することもあるが、秋には各地のモミジ山が真っ赤に燃えてすばらしい。冬には袋田の滝もそうだが、小さな沢でいくつも氷瀑が出来る。茨城の山は意外と楽しい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する