山ブームは、去ってしまったのか?という思いはありました
とくに3、4年前は、そんな感じもしていましたが
最近のアルプス人気を考えると山ブームは去ったのではなく
落ち着いたのではないかな と思えます
ここ最近、夏のアルプスは平日でも小屋泊まりで
布団が一人一枚ではない日があるようです
今回、お世話になった双六小屋も水曜日なのに
布団二枚で三人というお話。
昨年、常念岳でも平日で布団一枚に三人。
たまたまツアーのお客さんと重なったのかもしれません
ただ、以前はこんなに混んでいなかったような気がします
更に新穂高の無料Pも水曜日の夜12時でほぼ満車でした
そこで考えてみました
山ブームから登山を始めて残っている人が今はレベルアップして
アルプスに大挙押しかけているのではないかと。
そうだとしたら山人口は変わらなくてもアルプス人気は理解ができます
あとは、先週の日曜日の情熱大陸で、三俣小屋のご主人の伊藤さんの特集
伊藤さんは他にもTVに色々出ているので、有名人です
今の時代に、山小屋のご主人の特集のTVがあるのも
まだまだ山ブームが続いている証拠ではないかなとも思います
これからも、しばらくは山ブームは続きそうな気配です
平日休みでも、ゆっくり出来ないのは残念ですが
山登りをする人が多いのは嬉しいことです

matts0220さん、こんばんわ。
一時、山ブームをけん引したのはNHKの山番組
「中高年の登山学」だったと思います。
今はブームが定着して猫も杓子もアルプスへ。
最も年代人口も多く、暇と金を持っている
団塊の世代が押し寄せているのだと思います。
もう10年経ち、その世代が高い山に入れなく
なったら今の喧騒も落ち着くと思います。
昔と違ってネットで山の情報を入手できるようになり
知らない山域に足を延ばしやすくなったというのも
一役買っているってのもあるのでしようね。
k-yamaneさん
コメントありがとうございます
確かに団塊の世代の方は多いかもしれませんね
以前の山ガールのような若い人は少ない気がしました
自分もそんなに若くないので、今のうちにたくさん登りたいので
賑やかな小屋泊を楽しもうと思います
こんばんは、
山では相変わらず登山者があふれていますが、マスコミでの取り上げ方や、山の番組の数は減ってるようなので、やはりブームが下火になっていると思います。
といっても、僕が独身の頃(35年くらい前)と比べるとはるかににぎやかですが。
これからまた、登山者は減っていくと思います。
ブームの中心である、団塊世代の方々が徐々に離れていくであろうということと、若者たちも、結婚・子育てのため、山を離れます。
(僕がそうでした)
本音を言うと、少し登山人口が減ってくれた方がいいと思ってはいます。
僕も妻も混雑が嫌いなので、なるべく人のいなさそうな山を選んで登ってるくらいです。
ディズニーランドじゃあるまいし、山に来てまで順番待ち渋滞なんてしたくありませんよね。
とはいえ、登山者が減ってしまうと困ることもでてきそうです。
・登山道が荒れる
誰も手入れしない登山道がいっぱいあります。
特に低山は人が通らないと草に覆われてしまいます。
標識もボロボロ・木道も腐ったまま放置なんてのが想像できます。
・山小屋が減る
経営難になると、閉鎖とか営業期間短縮が当然発生してきます。
・登山用品店が減る
田舎暮らしで、今ですら登山用品店が近場にはなくて困ってるのに、これ以上減ったら、通販頼みになっちゃいます。
なんてこと心配してるうちに、自分も山に登れなくなるんでしょうね
NanjaMonjaさん
コメントありがとうございます
確かに山の番組は減ってきていますね
それは寂しく思っています
確かに、年代のブームはあるのかもしれませんね
以前のスキーブームのときは1000万人いて
道路が大渋滞で大変でした
今はそんなこともなくなりました
登山者がへると色々意味で困ることも多々ありますね
ほどよい人口がいいと思いますが
僕も待っていると自分が登れなくなります笑
ranger9-1さん
コメントありがとうございます
事故がふえるのは悲しいことですね
気をつけて登りたいとおもいます
matts0220さん、こんにちは。
皆さんの言われるように山ブームは下火ですね。
新規に山デビューする人が減っているようなので、用品店も閉店したり売場を縮小したりスポンサーを降りたりしているようです。
用品店に行ってみても数年前のような活気がないように見えます。
これからも今のように山を非日常の特別の場所として、また関係者が自身の特権的な場所のような意識で運営されていくのであればその傾向は加速していくのではないかと思います。
若い人たちの中には、山をうざい世界だと思っている人たちも結構いたりします。
でも、それで良いのだと思っている方々もたくさんおられるのでしょうが(笑
ankouさん
コメントありがとうございます
やはり、下火ですよね
前々から、そんな雰囲気はしていました
ただ、最近のアルプスが異常に人が多いので
どうして??と思ってしまいました
確かに用品店やコーナーは無くなって来ました
適度な人数で落ち着くといいのですが。。。
スキー場も今は閉鎖が増えてますから
山小屋がなくなると困ります。。。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する