カテゴリー「自作」の日記リスト
全体に公開
2022年 02月 11日 19:58自作
シール登攀で微妙に滑って登りにくい時や
ほんの少し間なのでシールは貼らずに越えたい!ということありますよね?
そんなときに、お役立ちなのが、【スパイクバンド】。
材料は、100円ショップのキャンプ用のPUバンドとホームセンターなどで売ってる長靴用スパイクの換えスパイク。
PUバンドはその
30
2
2020年 12月 29日 17:26自作レビュー(雪山装備)
以前にスノーハイク用のクトー(スキークランポン)を作ってアップしましたが、今回はスプリットボード用のクトーを作りました。
私のスプリットボードはハードブーツ仕様になっているので、取り付けは超簡単!
中央のハンドルを回して取り付けるだけです。
前回作った経験があったので制作時間は2時間。
16
2020年 11月 18日 18:35自作レビュー(雪山装備)
アルミ門柱の廃材をいただいて、グラインダーで切り出してリベットで組み立て。スキーでは無く、靴にベルトで留める方法にしてみました。
これでスノーハイクでも結構キツイ斜面やアイスバーンでも登れそうです!
25
2020年 07月 12日 21:24自作レビュー(ウェア)
いままで、ショートゲーターを使っていたのですが、どうも足が暑くて嫌だなぁ〜と思っていました。最近、トレラン用に薄くて通気性の良さそうなものが売られているので、あ、いいなぁ〜と思いつつも高い!
そんなときは自作に限る!
という事で、まずはワークマンへ。
ふくらはぎ用のサポーターに電気コー
31
2019年 12月 19日 10:05自作レビュー(その他道具・小物)
息子が小さかったときのフリース製ジャンプスーツのリメイクで、モンベル風のゴーグルラップを作りました。
登りのときには暑いので、いつもサングラスです。なのでザックにゴーグルを入れてゆくのですが、ハードケースではスペースを取りすぎるのと、重さを少しでも軽くしたいので布製のケースが欲しいなぁと思っていた
15
2018年 12月 17日 14:15自作レビュー(ザック・バッグ)
スノーボードを背負ってハイクアップするときは、やはりとても体が暑くなるので、いつもニット帽子にサングラスです。
ということは、ヘルメットをスノーボードと一緒に背負うことになるのですが、最初はただ顎当てでザックに吊り下げていたのですが、どうもブラブラして邪魔です。
そこで、自転車のカゴにつけるネッ
18
2018年 09月 04日 17:33自作レビュー(ザック・バッグ)
以前にもストラップ付きのサコッシュを作ったことがあるのですが、今回はザックに簡単に取り付けできて、取り外しも簡単にできるものを作ることにしました。主に山用の名刺(mooカード)と塩タブレットなど一口おやつ、そして交換用レンズを入れるために使います。
いろいろと探してみたのですが、いまひとつ私の
38
4
2018年 08月 19日 18:00自作レビュー(ウェア)
セカンドストリートのセールでツイードのパンツを250円で手に入れたので、思い切って自分で裾をカットしてアジャスターベルトを膝下につけてボッカーを作りました〜!
半皮革のハンチングに、ネルシャツとアーガイル柄のハイソックスに赤紐のオールレザー登山靴でクラシックスタイル完成{
21
6
2016年 02月 15日 18:33自作レビュー(雪山装備)
先日、息子と一緒に旭山記念公園で雪遊びをしに行った時に、Mk-3の片方を無くしてしまいました。
その後、数回長い坂を登ってソリ滑りを楽しんだのですが、やはり片足が滑って上手く登れません。
また、まだまだ雪深い北海道では低山とは言え、アイゼン無しでは登るのが困難な場合があります。
そこで、息子も
17
1
2015年 02月 18日 19:28自作レビュー(雪山装備)
以前、近所の雪山で子どもとソリ遊びをしていた時に、小山を登るにも子どもの靴ではツルツルと滑って登りにくそうだったので、先日の三角山〜大倉山〜荒井山へ行く際に子供用の軽アイゼンを作りました。(Crampon1)
子どもも気に入ったらしく喜んで歩いてくれたのですが、どうもチェーンだけで作ると弾力性
21