|
|
|
読んでみての結論
・年齢と共に体力は落ちるのは以前から理解していた
・登山は相当ハードなスポーツ(ほとんどの球技やスキー、スケートよりキツイ)
・自分の体力に応じたコース選び、計画が大事(標準時間の1.5か2倍の時間で計画)
・そして何より登山に直接関係ないが自分の理解力の無さに唖然であった
何しろ知らない言葉がいろいろ出てくる
「自分のメッツを知る」
「マイペース登山能力」
「体力減少率」
「ルート定数」
「自分で山のグレーディングを作る」
「メソッドで体力アップ」
「ファーストパッキング」
「心拍数」今まで測ったことはない
それぞれ丁寧な解説はあるが、それがストレートに頭に入ってこないのです(2回も3回も読み返さなくてはならない)
自分の体力、理解力を再認識しました
こんばんは〜
自分の理解力の無さに激しく同意です〜
山と渓谷はいつも立ち読みですが、全く理解できませんでした。
こんばんはkitainotoriさん
ありがとうございます
私だけではなかった
私の妻も、ほんの少し読んで
「私ダメ、読んどいて!!」
です
まあ、必要なところだけ読んで、参考にしようと思っています
下ノ廊下の記録読ませていただきました
そのほかにもいろいろ、すごいですね!!
相当体力な体力、恐れ入ります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する