![]() |
![]() |
![]() |
の続きですが、購入後4回程使用してみましたので感想をまとめて。
・9月終盤の筑波山の汗だくナイトハイク
自己最速で筑波山を登ったせいでとんでもなく汗だくになりましたが、表面は汗でぐっしょりで滴る位の勢いでしたが中は比較的普通の状態で不快感はそれほどありませんでした。
・10月初めの上高地〜涸沢〜北穂高
奥穂が朝方凍る状況での北穂に登る際に使用しました。
高度による気温低下とそこそこの風にも吹かれましたが、表面が冷えて冷たくなっていても中は濡れていなかったのでフーディニで風を遮断するだけで十分行動できました。
・10月終盤の奥多摩〜大岳山〜御岳山〜つるつる温泉
日差しに対して山の裏側を歩く感じが多く、昼過ぎには少し涼しくなってきました。
そんな中でも風を遮れば、汗冷えしなかったので助かりました。
・11月終盤(今日)の筑波山
曇りに加えてこの時期には珍しく10度を切る勢いでした。
帽子から滴る汗が冷たくなってましたが、上半身はあまり寒いとは感じませんでした。休憩中も風を遮るだけでOKでした。
とりあえず今のところの感想ですが、もし購入を検討されている方が読まれているなら、上だけはとりあえず買ってみるのはオススメです。
また、これの靴下を変えたせいか慣れてきたせいかは不明ですが、頻繁に起きる靴づれの発生までの時間がだいぶ長くなったように感じます。
上高地はでは最終日の帰りの最後の方、奥多摩でも終盤に少しというくらいです。
(っていう事は蒸れが靴づれの原因の1つかなぁ・・?)
Meltさん、こんばんわ。
自分も下着類は手袋まで愛用しています。
特に上と靴下は劇的に効果を感じますね。
靴ずれはかなり減りました。
手袋は、手に汗をかかないせいか、
ほとんど効果を感じませんし、
ファイントラックの手袋は薄いので、
晩秋は汗冷え以前に、
寒くて使えない。。(笑)
あとは、冬用にバラクラバのが
欲しいなあと思っていたのですが、
今年の冬はどこにもいけそうになくなったので。。
来年に延期になりました。
s-katayamaさん、コメどうもです。
こんばんわ〜
ふむ、グローブ、ビーニー、バラクラバのもあるのか〆メモメモ
頭も結構汗を掻くので、休憩で帽子脱いで、出発時に被るときに「冷たっ!」となることがあるので良いかもですね〜
参考にならないと思いますが・・・グローブは今のところモンベルのWIC.クールグローブを愛用してます、真冬にはまだ使ったことないですが、暑くならず冷たくならず乾きも早く、トレッキングポールや岩を強く握っても手のひらが痛くならないし、額の汗程度ならこれで拭いたり(使い方が違う)と重宝してます。
防風とかだと蒸れちゃうたちなので^^;
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する