![]() |
EPA(米国環境保護局)が査定した、NRR(Noise Reduction Rating)で示されるそうで、この単位のデシベル(dB)が大きいものほど遮音性が高いということになるそうです。
レギュラータイプの場合、遮音値が33 dBと高く(これは最高レベルの遮音値だそーです)かなりの遮音が期待できます。
●つけ方
耳に入る部分を軽く押して細くしてから耳の穴に入れます。
根元までいったん入れて(深さは耳次第ですが)指で押さえて膨らみが戻るのを待ちます。
これで耳の中が密閉され遮音効果が高まります。
シッカリ装着をしないと効果が薄まるので注意です。
●使用感
最初は気になりましたが、付けた感触は其処まで存在を感じるものではなく次第に存在が気にならなくなります。
まずは、さわやか信州号の中で使ってみました。
すると高速バス特有のタイヤと地面の摩擦音、風の音などがかなり遮断され、冬のし深夜の「し〜ん」とする感覚に近いものがありました。おかげで深夜バスで初めてしっかり寝れたかもしれません。
次に山小屋で使用。
まず初日は疲れていたので消灯時間より大分早く眠くなったため、話し声を遮断する目的で使ってみました。
近くの談話室での話し声がだいぶ聞こえなくなり、朝までよく寝れました。
2日目はいびきをかく方が2〜3名居たのでいびき対策に利用してみました。
いびきについてもだいぶ遮音されていたましたが、この日は部屋が暑くて汗かくレベルだったので夜中に目が覚めました^^;
寝返りうったりで、耳に隙間ができてしまうと音が漏れてきますが、有ると無いとでは大違いなのは言うまでないレベルで効果を実感できました。
音が気になる方は試しにAmazonなどで買ってみるといいかもです。
製品ページはこちら
http://www.moldex.com/jp/hearing-protection/foam-earplugs/meteors.php
突然失礼します。同じMoldexシリーズのPuraFitを愛用してます。
「これさえ持ち歩いていれば、いつでも雑音をシャットアウトできる」という安心感、素晴らしいですよね。
お目汚し失礼しました。
コメントありがとうございます。
安心感と共に”耳に入れていて気にならなくなる”
というのも良いですよね^^
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する