|
|
|
リベンジということで探して回りました。
ネットで情報のある東伊豆の国指定天然記念物の八幡宮来宮神社社叢へ行ってみましたが、ここでも見られず。ここではリュウビンタイ、ナチシダ、オオバヌスビトハギなどが見られました。
結局、イズカニコウモリは県道の脇に何か所かで見ることができました。
帰りに萬城の滝へ寄りました。柱状節理の割れ目にモルタルを注入するという自然ではなくなり伊豆半島ジオパーク構成要素から外されたという・・・なんともはや
Wikipediaで工事前後の写真が見られます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E5%9F%8E%E3%81%AE%E6%BB%9D
滝の裏側へ回れるというのがウリだったのが、一部崩落して立入禁止になったので、その対策だそう。しかし、工事後も立入禁止のまま。一番のウリになる筈のジオサイトにもなれず。・・・なんだったんでしょうか?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する