ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
さんのHP >
日記
2013年01月01日 00:18
未分類
全体に公開
明けましておめでとうございます
南アルプスで初日の出のはずが、足の爪を負傷し家で新年を迎えました。
昨年もヤマレコで素敵な出会いがたくさんありました。
実際にお会いした方、温かいコメントをくださった方、ヤマレコつながりのお友達はみなさん優しく接してくださり、とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
今年も各地のお山に出向いて、今までより深く山を味わって歩きたいと思っています。
また一年、よろしくお願いいたします。
2012-10-13 ぎっくり腰(;-_-) =3
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:365人
明けましておめでとうございます
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
bekopapa
RE: 明けましておめでとうございます
hariさん、あけましておめでとうございます。(^^)
南アルプスの初日の出の予定は鳳凰だったのでしょうか?
今日はよく見えていましたよ。
私は、元日の初日の出を見られる確率が非常の高いということだったので、近場の升形山に登り、初日の出を見てきました。
しかーし、東側に低い雲があり、山塊ではなく雲の上からの初日の出でしたが、ちょっと残念。一応、日記にアップします。
雲一つない晴天を期待しましたが、今ひとつ。
でも、富士山、八ッヶ岳、甲斐駒、鳳凰などの山々とてもは美しかったです。
アホなことに、日の出の方向ばかりに気をとられ、八ッのモルゲンロートを見落としてしまいました。(^^ゞ
今年はぜひhariさんと会えることを楽しみにしています
。
2013/1/1 10:32
kintakunte
RE: 明けましておめでとうございます
hariさん、こんにちわ&謹賀新年です。
年末のトラブルは残念でしたね、でも山は逃げて行きませんので体調万全で、今年登る山へ挑んでいきましょう。
幸多き&安全安心登山をお祈り申し上げますね。
2013/1/1 12:17
ゲスト
bekopapaさん
聞けば聞くほど悔しい初日の出…(+_+)
でも、初日の出分も今年はきっときれいな景色にたくさん出会えるはず!と前向きに考えます(笑)
今年こそ、どこかでお会いしましょうね〜
よろしくお願いします。
2013/1/1 18:11
ゲスト
kintakunteさん
幸い、下界では問題なく歩けるので復帰は早そうです。
下山にあたって面倒でも靴ひも締め直す、はいい教訓になりました。
今年も安全登山でいきましょうね!
よろしくお願いします。
2013/1/1 18:15
pikachan
こんばんわ
今年もよろしくです
足の爪は大丈夫ですか?
負傷して、山での初日の出、迎えられないのは残念ですね。
年に一度!とは言っても、まだまだ私なんかより充分若いので
、あせらずあせらず
私はどこにも行かないんですが、お正月くらい家にいないと、
なんて思い、自宅前から初日の出見ました。
今年もhariさんのパワフルで、素敵な山歩き、楽しみにしています。
また、山でも
でも・・よろしく〜
2013/1/1 21:39
ゲスト
pikachanさん
こちらこそ、今年もよろしくお願いします!!
なんだかMATSUさん、pikachanさんは私にとってすごすぎてついていけない感じなのですが、ゆっくり登山のときはご一緒させてくださいね☆
足はたぶん次の週末には復帰できるんじゃないかと思ってます。
爪って小さいのに侮れないですね・・・。
2013/1/1 23:28
URU
それほどまで酷かったとは露知らず・・・
年末のコラボはお疲れさまでした
無理な山行をさせてしまったようで、
せっかくの鳳凰の初日の出が見られず、申し訳ありません。
みなさん、凄いメンバーで少し力が入り過ぎたかもしれません。
次回は、おそらく長野or山梨方面になると思いますし、
今回参加できなかったメンバーも参加すると思います。
これに懲りずに、また参加してくださいね。
今度は、山梨メンバーが主となるはずで、
皆さん、優しい方々ばかりと思います。
2013/1/5 21:18
ゲスト
URU12さん
今年もよろしくお願いいたします。
足は3日には完治しました。
負傷したものの、あの日の男体山に登れた嬉しさはかけがえのないものです。
また次回、お会いできることを楽しみにしています。
2013/1/6 17:41
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(21)
訪問者数
40688人 / 日記全体
最近の日記
明けましておめでとうございます
ぎっくり腰(;-_-) =3
夜空のどこかで・・・
ちょっと山はお休みかも?
いつのまにか春
お知恵拝借 山道具に名前書いたりしてますか?
大菩薩峠
最近のコメント
それほどまで酷かったとは露知らず・・・
URU [01/05 21:18]
こんばんわ
pikachan [01/01 21:39]
RE: 明けましておめでとうございます
kintakunte [01/01 12:17]
各月の日記
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
hariさん、あけましておめでとうございます。(^^)
南アルプスの初日の出の予定は鳳凰だったのでしょうか?
今日はよく見えていましたよ。
私は、元日の初日の出を見られる確率が非常の高いということだったので、近場の升形山に登り、初日の出を見てきました。
しかーし、東側に低い雲があり、山塊ではなく雲の上からの初日の出でしたが、ちょっと残念。一応、日記にアップします。
雲一つない晴天を期待しましたが、今ひとつ。
でも、富士山、八ッヶ岳、甲斐駒、鳳凰などの山々とてもは美しかったです。
アホなことに、日の出の方向ばかりに気をとられ、八ッのモルゲンロートを見落としてしまいました。(^^ゞ
今年はぜひhariさんと会えることを楽しみにしています
hariさん、こんにちわ&謹賀新年です。
年末のトラブルは残念でしたね、でも山は逃げて行きませんので体調万全で、今年登る山へ挑んでいきましょう。
幸多き&安全安心登山をお祈り申し上げますね。
聞けば聞くほど悔しい初日の出…(+_+)
でも、初日の出分も今年はきっときれいな景色にたくさん出会えるはず!と前向きに考えます(笑)
今年こそ、どこかでお会いしましょうね〜
よろしくお願いします。
幸い、下界では問題なく歩けるので復帰は早そうです。
下山にあたって面倒でも靴ひも締め直す、はいい教訓になりました。
今年も安全登山でいきましょうね!
よろしくお願いします。
今年もよろしくです
足の爪は大丈夫ですか?
負傷して、山での初日の出、迎えられないのは残念ですね。
年に一度!とは言っても、まだまだ私なんかより充分若いので
私はどこにも行かないんですが、お正月くらい家にいないと、
なんて思い、自宅前から初日の出見ました。
今年もhariさんのパワフルで、素敵な山歩き、楽しみにしています。
また、山でも
こちらこそ、今年もよろしくお願いします!!
なんだかMATSUさん、pikachanさんは私にとってすごすぎてついていけない感じなのですが、ゆっくり登山のときはご一緒させてくださいね☆
足はたぶん次の週末には復帰できるんじゃないかと思ってます。
爪って小さいのに侮れないですね・・・。
年末のコラボはお疲れさまでした
無理な山行をさせてしまったようで、
せっかくの鳳凰の初日の出が見られず、申し訳ありません。
みなさん、凄いメンバーで少し力が入り過ぎたかもしれません。
次回は、おそらく長野or山梨方面になると思いますし、
今回参加できなかったメンバーも参加すると思います。
これに懲りずに、また参加してくださいね。
今度は、山梨メンバーが主となるはずで、
皆さん、優しい方々ばかりと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
足は3日には完治しました。
負傷したものの、あの日の男体山に登れた嬉しさはかけがえのないものです。
また次回、お会いできることを楽しみにしています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する