ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > yzzさんのHP > 日記
2016年08月14日 21:24山行全体に公開

引率する資格

8月13日ー14日と
ジャンダルムや奥穂を縦走してきました。

14日7時頃ジャンダルムを出発し
奥穂に向かいましたが
ロバの耳辺りで、うずくまってる2人がいて、雑談してたら・・・

なんとこの二人、登山経験が全くないとのこと。
なぜこんな危険な場所にいるのか聞いたら
「引率者に連れてこられた」
引率者はどこにいるの?
「自分等を置いて先に行ってしまった」

・・・唖然としましたね。
初心者を破線ルートに連れてくるのも頭がイカれてるけど、
二人を置いて先に行ってしまったという意味不明な行為
その場にいたらぶん殴ってたかも。

とりあえず地図すら持ってないので
私の地図をあげて、「悪いこと言わないから引き返した方がいいよ、この先さらにキツイよ」と言い、二人が登りに利用した奥穂ー前穂経由で降りることを促しました。

本当は私が引率するべき何でしょうけど、私も身一つで手一杯なルートなので、ちょこちょこ様子見って形で着いてきてるか見てました。

紀美子平以降の危険箇所が過ぎたところで、「もう大丈夫だろ」と思い。
バスの時間も迫ってたので別れましたが。
無事下山出来たか不安です。

紀美子平で引率者と電話連絡取れたみたいですが、朝7時に穂高岳山荘を出て、12時にようやく天狗の頭という超スローペース・・・その時間ヤバイよ。
(引率者も奥穂ー西穂は初めてらしい)
特徴聞くと、途中ですれ違った、やたらおっかなびっくり進んでた人だとわかった。


初心者を連れていくのなら
どうして乗鞍岳や徳沢でキャンプなどじゃダメだったのか?
なぜ引率者すら未経験の破線ルートを選定したのか?

引率者が無茶過ぎるルート選んで一人で死ぬのなら自己責任が成り立つけど
登山経験全くない二人まで巻き込むな!
と言いたい。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人

コメント

RE: 引率する資格
yzzさん、こんばんわ。
引率する資格というか、そんな奴は山やる資格がないね。。
下手すれば未必の故意による殺人もの。
無知にもほどがある。。

でも、そんなのに連れていかれていくほうもいくほうで。
ツアーだろうが、ガイドだろうが、やはり自分の身は自分で守るのが登山ってもので、行く山くらい自分で調べる、連れて行ってくれる人の力量を測るってのも必要で、それで遭難しても自業自得ってものです。それは初心者でも心がけるべきかと。

まあ、よく声をかけてあげたものです。。
2016/8/14 23:40
RE: 引率する資格
K-yamaneさん
もちろんおっしゃる通りです。
今の時代ネットでいくらでも調べられますしね。

それでもやはり最初は経験者が
きちんと説明するべきだと思います。

同じ初心者でも、自分の意思で登る人と、他人から半ば強要されるのは
別物と呼べるのでは・・・?


それなりに登山歴のある私ですが
こんな胸くそ悪い事件は初めてでした。

私の都合で最後まで面倒見てやれなかったのが心残りですけど、二人が無事下山する事を願ってます。

まぁ危険箇所は全部越えたので大丈夫だとは思いますけど。
2016/8/15 0:23
RE: 引率する資格
yzzさん 初めまして!
 k−yamaneさんがおっしゃる通りですね!
 最近のツアーを見ていますと、ガイドさんに
 おんぶの抱っこで完全に任せきりの傾向が
 見える感じですね!!
リーダー格にになる人が岩場のクサリに
 へばり付く姿を見た時には
 いい加減にしろと言いたくなりました。
又、以前、自宅の裏山しか登った事が無い方が
 奥穂高から重太郎新道を経て岳沢小屋へ降り
 宿泊予定時間を過ぎても下山してこない
 騒ぎに巻きもまれましたが、ま、到着時間を
 2時間遅れで到着した事が在りました。
最近、たやすく登れる様な事を書いてある
 雑誌が多いのですが、自分の技量をたやすく
 思っているのではないでしょうか

 
2016/8/15 9:00
RE: 引率する資格
umetyan さん、はじめまして。
確かにハイキング本とか見ると、どこでも簡単に登れそうに書いてありますよね。
でも自分の技量が通じるか通じないかの判断はかなり難しいですよね。
RPGみたいに、スキルと熟練度が数値化されているのならわかりやすいのだが・・・。

でも本にも、大雑把な登山難易度は書いてあるのだから
初心者ならまず「初心者向け」の山からスタートしてほしいものです。


団体もひどいの多いですよね。
団体の場合は、一番レベルの低い人に登山レベルを合わせないといけないのだから
そうそう難易度高い山には来れない気もします。

まぁそれを言ったら「単独行は止めましょう」的な忠告も多いですから
ほとんどの人が登山なんかできなくなっちゃうんでしょうけど^^;


以前聞いた話ですが、剱岳のカニのタテバイで
高所恐怖症の人が途中まで登って、高度感の恐怖で体が硬直して
登ることも降りることもできなくて、場所が場所だけにサポートもできず
大渋滞になった・・・ということがあったそうです。

なんだか妙な話ですよね。
高所がダメなら剱岳のような高度感のある山に行くこと自体がオカシイと思いました。
2016/8/15 10:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する