ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > yzzさんのHP > 日記
2016年08月18日 21:49山行全体に公開

天狗沢ルートと重太郎新道

今回の山行ルート
1日目・上高地〜岳沢(テント泊)
2日目・岳沢〜天狗のコル〜奥穂〜前穂〜岳沢〜上高地

2日目は岳沢にテントを置いて、サブザックで行動とはいえ
足は十分もった(疲れはしたけど)
一応、前穂山頂を往復する余力もあった。



12年前にジャン行ったときのルート
1日目・上高地〜岳沢〜前穂〜奥穂〜穂高岳山荘(小屋泊)
2日目・穂高岳山荘〜奥穂〜西穂〜上高地

1日目に紀美子平で結構バテタ。
当然、前穂往復するような気力はなかった。



12年前の方が体重も10kgくらい軽かったし
今より体力もあったことを考えると

岳沢→天狗のコルよりも
岳沢→紀美子平の方が登りがキツイんじゃないのかしら?

もちろん危険度は天狗沢ルートの方が上だけど
あくまで体力的なキツサとしては、重太郎新道の方が上じゃないかと感じましたね。



13日に岳沢のテント場で他の登山者とまったり雑談してたら
横を通過したおじいさんと子供(小学校低学年くらい?)の会話が聞こえた。
「今日は岳沢小屋に泊まって、明日は山頂往復して帰るよ」と

雑談してた人と
「岳沢から明日、前穂往復で上高地までって結構きつくない?」
「うん、きついよねぇ」
「もしかして奥穂?」
「いやいや、もっとキツイだろソレw」
「往復するくらいなら、穂高岳山荘まで行った方が楽だよね」
中々タフなおじいさんと子供だなと感じました。



北アルプス三大急登の内2つ
合戦尾根とブナ立尾根を登った時も、バテることはなかったのに
重太郎新道ではバテた・・・。

私の中で、重太郎新道は下山に使うルートであって
登るルートではない・・・という方程式が出来上がってますねw

でも・・・足腰と体力がすごい人なら
最速で奥穂まで登れる重太郎新道を積極的に利用するんだろうなぁ・・・。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人

コメント

RE: 天狗沢ルートと重太郎新道
yzzさん、こんばんわ。
重太郎新道は一度だけ下ったことがあるけど、
膝がくがくで次は登りで使おうと・・・
心に決めてからもう20年が経ちました(笑)
基本急登は登るに限る。。わたくしです。
登りはどんなにしんどくても、
ゆっくりなら登れるけど、
下りはゆっくりでも無理なもんで。。
2016/8/18 23:36
RE: 天狗沢ルートと重太郎新道
私はほとんど重太郎新道経由で降りてますね。
登りは涸沢経由で徐々に高度あげる感じで。

基本スロースターターなので
横尾までの平坦な歩きがウォームアップにはちょうどいい感じです。
2016/8/19 12:25
RE: 天狗沢ルートと重太郎新道
初めまして


やはり、岳沢にテント置いていかれたのですね。
私もいつかそのルートをと考えて、今年初めて下見がてらに奥穂高に行きました。

仰られてる通り、奥穂高まで最短で行ける重太郎を使って登りました。
1日目に岳沢小屋でテント泊
2日目にテント泊装備背負って、奥穂高〜涸沢〜横尾
しんどすぎて、横尾でテント泊しました。
横尾〜上高地まで11キロの看板を見て断念。
雨に濡れたのでお風呂入りたかったのですが、渋々、横尾でテント泊しました。

下山後、テント装備で使う道ではないなと…
上高地〜横尾も長いので飽きるんですよね。

登りで使ってる方少なかったのが理解できるルートでした。
2016/8/21 14:08
RE: 天狗沢ルートと重太郎新道
megu1128 さん、はじめまして。

2日目の工程キツイですねw
テント装備で岳沢〜奥穂〜涸沢〜横尾ですか。
私なら涸沢でダウンしてるかもw

テント装備で登る場合は、
途中でテン場が多く、いつでも行動終了できる
横尾〜涸沢経由の方が圧倒的に楽だと思いますね。
初日に涸沢でテン泊、次の日にテント置いて奥穂ピストンという手も使えますし
まぁその分混みやすいルートですけどw


上高地〜横尾の、あの長く平坦な道は
初日のウォーミングアップにはいいですけど
下山ルートに選定すると、確かに飽きますよねw

ということで、下山は岳沢経由で降りることが多いです。
2016/8/21 15:23
RE: 天狗沢ルートと重太郎新道
やはり、下山利用ですよね…

もしくは、仰られてる通り、テント場がルートにいくつかある所って重要ですよね。
アルプスに行き慣れないと、なかなかルート考えるのも難しそうです。


レコ拝見させて頂いたら、北アルプスのルートをかなり行かれてるんですね。
ルート、参考させて頂きます!
ありがとうございます。
2016/8/21 19:35
RE: 天狗沢ルートと重太郎新道
megu1128 さん。
体力や技術の関係もありますけど
重量装備の場合はいつも以上に避難しやすいルートを通るのが無難だと思います。

私の場合は、北アは10年以上前の山行が多く
ほとんど小屋泊でしたので
テント泊メインの人には参考にならないかも・・・ですのでご注意ください。
2016/8/21 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する