ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
康太郎
さんのHP >
日記
2019年11月27日 21:00
未分類
全体に公開
キャプチャー類似品を買ってみた
ピークデザイン キャプチャーをV2、V3と使って来ており、V3になって幅の狭さに不安。今後幅広のショルダーベルトのザックを購入してしまった時の保険で類似品を購入してみました。
ほぼほぼコンパチで機能上は相互に互換ありそうです。ただ類似品の方はプーレートのラッチと言えば良いのかな?プラスチック製ですね。本家は金属だった気がしますが部品欠損の為解らず。
でもこのV2形式はねじ込みロックがあるのでカタつきも止めれるしラッチなくなっても固定に問題はないんですよね。
V3もそこそこ使ってきましたがV2の方がなにかと良かったかも…
2019-11-20 くっつきました❗
2020-02-08 中禅寺湖のしぶき氷
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:869人
キャプチャー類似品を買ってみた
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
MonsieurKudo
RE: キャプチャー類似品を買ってみた
yasutaro_sanさん、こんばんは。
はじめまして。
自分も以前、試しにV3を購入しましたが、ボタンを押さないと外せない(=外すのに両手が必要。うまくすれば片手で外せるのかもしれませんが・・・)ので使いづらく、結局以前から使用していたコットンキャリアというメーカーの「ストラップショット」という製品を継続して利用しています。
後者は片手で着脱ができるので、便利なんですよねー。
2019/11/27 21:28
康太郎
RE: キャプチャー類似品を買ってみた
MonsieurKudo様、コメント頂きありがとうございます!
キャプチャーシリーズは確かにボタンを押さないと外せないですね。自分はEOS M6もしくはPowerShotSX70HSをくっつけて歩いておりますが、中指から小指でグリップを掴み、人差し指でシャッター付近を抑えて親指でボタンを押してリリース。これで片手で外しております。Kudoさんからコメント頂き改めて自分でどうやってるか検証してしまいました(笑)
ストラップショット、勉強不足で始めて目にしました。この製品ならショルダーベルトの幅も融通が利きそうですね。V3はネジ間の幅が狭くザックによっては付けられないなんて聞きます。
しかし、それにしてもこの類の製品って結構いい値段しますねぇ~( ̄▽ ̄;)
2019/11/27 22:22
show696
RE: キャプチャー類似品を買ってみた
こんにちは。はじめまして。
4年前にミラーレスを山に持っていくようになって以来、この手のホルダーやバッグが気になって仕方ありませんが、これだ!と確信できるものに巡り会えてません...
コットンキャリアで検索していたら、スカウトというモデルが見つかりました。
これだとザックの担ぐ降ろすと連動しないので興味津々です。
2019/11/28 8:01
康太郎
RE: キャプチャー類似品を買ってみた
show696様、コメント頂きありがとうございます!
確かにキャプチャーシリーズを使用しており、元気な時はカメラを外す余裕があるのですがハァハァゼィゼィの時だと気が回らず下ろしたザックと岩の間にカメラが挟まっていたり地面にダイブしていたり・・・💦でも使い心地は今の所良いので他の製品に手が出ない状態ですね。
スカウト、確かにこれはカメラの外し忘れ対策には良いかもしれませんね~。ミラーレス機にはちょっと大きいかもですが・・・。選択肢の1つ、ご教授頂きありがとうございました。自分もまた何かこの手の類入手した時はレビュー上げますのでその時はよろしくお願いいたします。
2019/11/28 20:18
えありある
RE: キャプチャー類似品を買ってみた
こんにちは。
私もV3を愛用していまして、本体側は1つ追加して2つのザックにつけっぱなしにしています。確かにV3は幅が狭いですよね。それに値段が高すぎ。
最初に買ったのが b-gripミニというやつだったのですが、プレートのネジがゆるくなりやすいようで、V3に買い換えました。PD製品にはおおむね満足なのですが、歩きながらだと、微妙な角度のせいでたまにプレートがスパッとハマらないことがあります。
↑のshowさんが気にしてますが、私もザックを下したときに岩にカメラがぶつかっていたなんてよくあります(;´Д`)
コットンキャリア、ミラーレスには大げさすぎる気も。もう少し細身のベルトのものがあるとよいのですが。
2019/11/28 17:19
康太郎
RE: キャプチャー類似品を買ってみた
AERIAL 様、こんばんは!コメありがとうございます!!
自分も微妙な角度でクリップにプレートが入らない!ってことありますね。自分はチェストストラップにアクションカムもクリップで止めているので、カメラ2台がよく岩や土まみれに( ノД`)シクシク…
b-grip、こういう製品もあるのですね。最初自分がV2を付け始めたころはまだこのスタイルも馴染みが薄かったのか結構すれ違う方に振り返えられました。もう一種類、通常サイズの一眼とかを付けるのに良さそうな製品あったんですよね・・・なんだったかな・・・
2019/11/28 20:30
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
康太郎
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(63)
訪問者数
12601人 / 日記全体
最近の日記
【残雪量の速報】日光・男体山❗開山しました❗❗
スキー3日目❗初の尾瀬岩鞍に✨
スキー2日目❗
やっとスキー、シーズンイン✨
やっと彗星見れた😅
中秋の名月と土星✨
ウォーターボトルの斜塔
最近のコメント
もんぶらんさん
康太郎 [04/30 08:32]
男体山お疲れ様でした。
もんぶらん [04/26 17:36]
saraさん
康太郎 [03/20 21:47]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
yasutaro_sanさん、こんばんは。
はじめまして。
自分も以前、試しにV3を購入しましたが、ボタンを押さないと外せない(=外すのに両手が必要。うまくすれば片手で外せるのかもしれませんが・・・)ので使いづらく、結局以前から使用していたコットンキャリアというメーカーの「ストラップショット」という製品を継続して利用しています。
後者は片手で着脱ができるので、便利なんですよねー。
MonsieurKudo様、コメント頂きありがとうございます!
キャプチャーシリーズは確かにボタンを押さないと外せないですね。自分はEOS M6もしくはPowerShotSX70HSをくっつけて歩いておりますが、中指から小指でグリップを掴み、人差し指でシャッター付近を抑えて親指でボタンを押してリリース。これで片手で外しております。Kudoさんからコメント頂き改めて自分でどうやってるか検証してしまいました(笑)
ストラップショット、勉強不足で始めて目にしました。この製品ならショルダーベルトの幅も融通が利きそうですね。V3はネジ間の幅が狭くザックによっては付けられないなんて聞きます。
しかし、それにしてもこの類の製品って結構いい値段しますねぇ~( ̄▽ ̄;)
こんにちは。はじめまして。
4年前にミラーレスを山に持っていくようになって以来、この手のホルダーやバッグが気になって仕方ありませんが、これだ!と確信できるものに巡り会えてません...
コットンキャリアで検索していたら、スカウトというモデルが見つかりました。
これだとザックの担ぐ降ろすと連動しないので興味津々です。
show696様、コメント頂きありがとうございます!
確かにキャプチャーシリーズを使用しており、元気な時はカメラを外す余裕があるのですがハァハァゼィゼィの時だと気が回らず下ろしたザックと岩の間にカメラが挟まっていたり地面にダイブしていたり・・・💦でも使い心地は今の所良いので他の製品に手が出ない状態ですね。
スカウト、確かにこれはカメラの外し忘れ対策には良いかもしれませんね~。ミラーレス機にはちょっと大きいかもですが・・・。選択肢の1つ、ご教授頂きありがとうございました。自分もまた何かこの手の類入手した時はレビュー上げますのでその時はよろしくお願いいたします。
こんにちは。
私もV3を愛用していまして、本体側は1つ追加して2つのザックにつけっぱなしにしています。確かにV3は幅が狭いですよね。それに値段が高すぎ。
最初に買ったのが b-gripミニというやつだったのですが、プレートのネジがゆるくなりやすいようで、V3に買い換えました。PD製品にはおおむね満足なのですが、歩きながらだと、微妙な角度のせいでたまにプレートがスパッとハマらないことがあります。
↑のshowさんが気にしてますが、私もザックを下したときに岩にカメラがぶつかっていたなんてよくあります(;´Д`)
コットンキャリア、ミラーレスには大げさすぎる気も。もう少し細身のベルトのものがあるとよいのですが。
AERIAL 様、こんばんは!コメありがとうございます!!
自分も微妙な角度でクリップにプレートが入らない!ってことありますね。自分はチェストストラップにアクションカムもクリップで止めているので、カメラ2台がよく岩や土まみれに( ノД`)シクシク…
b-grip、こういう製品もあるのですね。最初自分がV2を付け始めたころはまだこのスタイルも馴染みが薄かったのか結構すれ違う方に振り返えられました。もう一種類、通常サイズの一眼とかを付けるのに良さそうな製品あったんですよね・・・なんだったかな・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する