![]() |
BMI 23.2 レベル4(普通)
基礎代謝量 1733kcal レベル5(やや多い)
体脂肪率 12.2% レベル2(非肥満)
腕の体脂肪率 11.2% レベル3(非肥満)
足の体脂肪率 12.1% レベル2(非肥満)
内臓脂肪指数 50 レベル3(非肥満)
筋肉量 29.0kg レベル8(多い)
うでの筋肉量 3.72kg レベル8(多い)
足の筋肉量 13.29kg レベル8(多い)
水分率 64.3%
骨量 3.4kg
上記は8段階評価です。
筋肉の3項目レベル8の人は、珍しいらしく、皆さんからすごいねえといわれました。何がすごいのか分からないが、ありがとうございますなんていっておりました。基礎代謝量というのは、普通に呼吸しているだけで消費するカロリー。この値も他の人に比べ多いらしい。ご飯 普通盛り 150Kcalですので、呼吸しているだけで毎日ご飯12杯分くらい消費するのかな。さすがにこれは多いような気がする。
車で例えると、燃費悪いけどパワーのあるレガシーってところでしょうかね。
3ヶ月間で体脂肪率一桁を目指してみます。
Aryama-さん、すごすぎますよ
呼吸だけでご飯12杯とは・・・・って、そこじゃなくてあちこちの体脂肪率とか筋肉量とか。
私は去年の今頃と今の状態では全然違っているのでなんとか体脂肪だけでも元の値に減らして行きたいです。
マラソンがんばってくださいねー!
登山は、消費カロリー多いですよね。ネットで検索すると登山の消費カロリー10時間4000calって出ていました。登山復帰すればすぐですよ。
はじめまして
かっけー! と思わずPCに向かって言ってしまいました。
自己紹介に体脂肪も入れた方がいいかも...
燃費が悪くてパワーがある体になりたいです。
tomoeさん
はじめまして
かっけーのは、体だけはありませんよ。
フフフ。。
山でお会いすることがありましたら、
ヨロシクどうぞ
sakusakuさん
登山10時間すれば、4000calです。
復帰すれば、すぐに戻りますよ。
すぐです。もうすぐ。
がっしりとした体格ですね。
燃費が悪いことはありません。
アイドリングはどうしようもありませんが
登り始めたら普通の人よりカロリーが少なくて済んでいると思います。
体脂肪と持久力の関係が解りましたら投稿をお願いします。
shigeさん
体脂肪と持久力の関係ではありませんが、
2時間40分を切るランナーは体脂肪5−6%のようです。
脂肪を落とし、余計な筋肉をつけずなるべく軽い体が望ましいようです。その結果持久力があるといえるかと思います。
サブ3ランナーのダイエットとスタイル
http://allabout.co.jp/sports/jogging/closeup/CU20060823A/
Aryama-さん
ありがとうございました。
マラソンの場合は、本当にぎりぎりの体にしないと勝てない競技のようですね。
山屋の場合は、マラソンのようにダウンしそうになったら車を呼ぶという訳には行かないので体脂肪が10%以上必要かもしれません。
山とマラソン、身体的に共通しそうに思えますが別物ですね。
山でよく使う筋肉は、どちらかというとスケートや短距離走に近づくのかも知れません。
どちらにも向いた体にするのは難しいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する