![]() |
![]() |
![]() |
8時30分開始のロープウエイを使いロープウエイ終点から山頂まで約3時間の登り、前日が雨だったため雪がカリカリで急斜面の部分がスキーで登り難かった。乙妻山が頂上まで約7時間かかったたので、3時間は短いと感じる。不思議なもんですね。
山頂手前の山小屋付近 スキーの登りで滑落、とっさにストックで雪の斜面を刺したがなかなか止まらなかった。止まったときには、約40メートルくらい下に移動していた。。。
信州山遊びねっとさん”山の会で滑落訓練受けた”
ありゃまー”いいえ”
信州山遊びねっとさん”じゃ、教えてやろう”
山頂付近
信州山遊びねっとさん”よく自分の足にアイゼンを引っ掛けて、前に倒れることがある”と言い。
ピッケルを持ちながら谷底に向かってヘッドスライディング、くるっと反転し、ピッケルを胸の前でしっかり斜面に打ち込んで停止した。前転、後転後に停止するなど、見本を見せてくれた。おおースゲーかっこいい。
自分でもやってみた。速度がつくと止まり難いので体勢が崩れた時点でなるべく早くこの体勢をとる必要がある。雪質の違いにより止まりやすさが異なるので、雪山に行く毎にやってみようと思った。
雪質は、前日の雨のため滑るのには状態が良くなかったが、そのかわり眺望は抜群だった。滑落停止の訓練もしたし、経験値が上がったと思える一日だった。
写真1 登り始め
写真2 滑落中
写真3 山頂 とても風が強い
去年の6月に登りましたが、雪が結構残っていましたが今年も雪が多そうですね。一年に一度は出かけてます。静かな時に行くのがいいですね^^
riekoさん
こんばんは、山は昨年の夏ごろから始めたのでよくわかりませんが、昨年よりは雪多いと思います。
質問:6月は、人多いのでしょうか?
Aryama-さん、その日志賀のスキー合宿参加されてなかったのかしら?
御嶽山は信仰の山でもあるので、そういった主旨の入山者も多いですよね。私が登った時も白装束の方を見かけました。
温泉はどこか行きましたか?
去年は6月3日に出かけました。ロープーゥエーを使ったことがないのですが、8合目に8:50についたのですが人はいませんでした。雪は固くなかったので軽アイゼンで私は登ったんですが…下山の時ロープーゥエーから来た若者たちがハイキングの靴で装備も持たずにきたのには驚きました。女人堂からはしっかり雪がついているのにどうしたのかはわかりません。
sakusakuさん
勘違いで志賀合宿キャンセルしたと思っておりました。
下山後、すぐに上田に戻り、志賀に行こうとしましたが、体調がすぐれず、中止した。
riekoさん
レスありがとうございます。
3月の晴れの日に登るのも良いですよ。あったかくて
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する