![]() |
![]() |
![]() |
京都、枚方付近では、(おそらく)カンサイタンポポとセイヨウタンポポが見られます。そしておそらくどこでも、外来種のセイヨウタンポポの花を見ることの方が多いです。
先週から今週にかけて、枚方市の自宅付近や勤務地の京都市内では、在来種のタンポポ(ニホンタンポポ。おそらくカンサイタンポポ?)が観察できました。しかし、観察できるのは今だけで、この後見られるのはセイヨウタンポポばかり。
在来種(ニホンタンポポ)は開花の季節が限られていることもあって、セイヨウタンポポが広がっているようです。
しかし、ニホンタンポポは、毎年同じ場所で観察できるので、開花時期が短いため少なく感じるものの、今のところはしっかりと生き残っているのではないかと思います。
昨日の背割堤で嫌というほどタンポポを見ました
残念ですが種の判別はできませんでした😢
タンポポ、花を裏返してみないとわかりません。
藤原岳で撮った写真(セイヨウタンポポ)を加えました。花びらの裏側が襟のように反っています。
背割堤の桜、今年も見事ですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する