![]() |
![]() |
![]() |
昨年までは、恐らくそげな〜週末だが、
今週は念願のHF機の設置としよう(^^♪
GP-3 1.78m.144Mhz430Mhzを上げ、その後TVIを解消
HB9CVで50MhzでEsを初体験
しかし、未知の世界HF

50Mhzもハンディー機VX-8Dの保護回路を保冷材サンドイッチで、何とか交信・・


朝から福岡市内に向かい、目的のアンテナをゲット!
comet H-722 7/21/28の3バンド 水平ダイポールをGP-3の下に設置
全長10m重量4.7キロを二階の屋根に一人で据えるのは一苦労
組み立てからリグへの接続まで4時間かかる・・っふ

今回新たに仲間入り、YAESU FT-450DM 50W機
NWR局のIC7000には、手が届かなかった(^_^;)
わくわくとスイッチを・・ON〜

・・・何も聞こえない・・

取説を眺め、2メーターでOMさんに指導を仰ぎ、何とかHFを受信できた(^^♪
庭先にでて・・
「今、一番キレイな花はぁ、どれぇ〜?」
「その、後ろんサボテンた〜い」
「わっ、きれかね〜、なんてサボテ〜ン“パシャッ”」
「忘れた〜、何とか〜・・」
サボテンだそうだ
・・ハムなぁ土曜日
113(JE6JIV)
7Mhzはにぎやかだな〜

お疲れさんでした〜
いや〜、無線だけは読んでてチンプンカンプンどうぇ〜す(?_?;)。
でも全長10mのアンテナちゃ重かでしょう・・高かでしょう(ついでに出ていくお金も・・
天文館からお帰りなさい
もう、泥沼でんがな〜
クライミングに、無線に、カメラに・・・
あっ、ロングトレイユ・・よろしく
113
113さん、こんばんは。
HF上がりましたか〜。世界が広がりますね!
やっぱり良いですよね・・・・
トライバンドのダイポールが屋根に上がる環境が羨ましい
テレビがデジタル化(UHF化)されてから、TVIの話がどうなっているのか全く分かりませんが、昔よりはやり易くなったんでしょうか
7Mhzは、聞きしに勝る賑やかさ・・暫くは寝る暇無くワッチです
お空の上でも、よろしくお願いします
JE6JIV
台風の心配してますが飛んでいかんとですよね?
こわか〜
追伸
・・・ −−− ・・・
ハラヘッタ
多分、飛んで行くでしょう〜
回って、回って、まわぁるぅ〜うぅう〜
懐かしい・・113
FT−450ですか!良いリグですよ!
ハムフェアーで八重洲ノブースで、使わせてもらいましたが音が聞きやすく、受信感度もまずまずと言ったところです。アンテナは、出来ればV型にしたかったですね・・屋根からの影響を少なくするためには、V型が有効です。雷が怖いけど・・
10mFMメインで呼んでみるかな・・ 29.30MHZ・・・聞いてる?!
コメントありがとうございます。
最近、ソロで登らないので、お空の上でお会いする機会がめっきり減ってしまってます。
すいませんです・・
FT-450は、アンテナチューナー内臓で手が届くリグでした。
V型設置ですね〜
テレビの屋根馬でいけますかね〜・・今週末、チャレンジしてみよっかな〜
10mは、どこで聞いてればいいかわかりませんでした
29.3ですね ありがとう御座います
113
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する