![]() |
![]() |
![]() |
急遽、休暇を取りアンテナの補強を施す
先日2階の屋根に上げた、HF 7MHz・21MHz・28MHzのアンテナH722のSWRが高い
標準で設置したが、数値は・・(15kHzおきに測定)
7.000=1.3 7.030=1.8 7.060=2.5・・適正値1.5をどこに持ってくるか。
午前中、マッキンリーに上がるが、カエル君が賑やか、小雨が降り続け作業を断念
のんびり午後まで過ごすと台風は行き過ぎ、非難を免れ、再度アタック・・って、大げさな

GPの下に設置した問題のH722と、HB9CVをそっくり入れ替え、SWR調整に入る
H722エレメントを左右3cm.延長すると
7.000=2.2 7.030=3.0 7.060=3.6・・なんだこりゃぁ!!
計算を間違えたか・・・
3cm.短縮
7.000=1.7 7.030=1.1 7.060=1.4 7.090=1.8・・なかなか宜しい(^.^)
6cm.短縮
7.000=2.1 7.030=1.6 7.060=1.5 7.090=1.75・・ちと高いが、とり合えずここで落ち着こう、ボルトを締め上げる
HB9CVも、ついでに調整(80kHzおきに測定)
標準の設定で
51.00=2.3 51.40=1.9 51.8=1.7
10cm.短縮
51.00=1.0 51.40=1.1 51.8=1.4・・容易く下がり納得、ボルトを締める
マッキンリーへは2階の小窓を掻い潜り、クライミングシューズを脱ぎ履き
6キロ程の屋根馬を上げたり下ろしたりの作業
・・と、“ギクッ”

腰をやってしまった・・(汗)
今回は結構 劇的に バッチリ遣ってしまった様


アンテナエレメントの金属接近を解消し、使用する周波数のSWRは下がったが
ギックリ腰を頂き、いきなり80歳代歩行と化した・・113

暫く、お山は無理かぁ・・・痛てててぇ (涙)


写真を見ると・・・
ありゃりゃぁ・・ステイを屋根に置き忘れとる

こんばんは〜。
アンテナ補強お疲れ様でした
4号は大したことなくて良かったですね。ただ明後日には5号が来るようでまだまだ心配が続きますね。
それと腰は大丈夫ですか?
私も腰痛持ちなのでいいとこ知ってますよ
もう、どうもこうも・・歩けません(^_^;)
明日仕事 行けんかもです。
後で、そこ教えてください・・痛ててて・・
以前トイレまで5mほどを30分?あれ2時間?くらい掛けて廊下をはって行った記憶が蘇ってきました。
「良かった」ポイントはこちら:
はしごで登るような屋根でぎっくりになったらそれこそ「レスキュー」呼ばないといけませんでしたね。
と笑い事じゃなかった。
腰大丈夫かな・・弘法も筆の誤り誤りといった所でしょうか。 6mはFMメインに運用でしょうか?!
どちらかというと、SSB 50.200付近が賑やかですが・・・ でも、十分飛ぶでしょう。 FMも楽しいモンね!
アンテナ調整は一人では大変ですよね
腰お大事に
6mは50.200 SSBなんですね〜
今日、聞いてみよ(^^♪
113
屋根馬倒し、エレメントいじって、屋根馬立て、部屋に戻って、測定して・・・
を、何度も何度も繰り返しますね〜
途中、腰が“グキグキッ!!”
キャー、誰かここから、私を・・降ろしてぇ〜
・・そう、そこはマッキンリー、2階の屋根の上(-_-)
おや〜、kentaka501さん
アンテナ調整の経験がおありに成る?
波、出してくださ〜い
113
アンテナは自作したりしてました
わっ!ほんなことですか〜・・尊敬します
次回、教えっくださ〜い
113
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する