ガス→アルコール→固形燃料、と調べていったが中々芳しいのが見あたらず、又ガスに戻ってきた。ガスで軽くするには一番にバーナーを軽くする事だがこれが皮肉な事に軽い物は風に弱い(私の物は)、残るはガスボンベを軽くするしか無い。ガスボンベは最小の物で空で110g位、中身も110g合計220gと言った所、私の場合は基本500ccのお湯が沸かせれば良いのでガス量は15cc程、もう少し必要な時はガス量を増やせば良い。
それでガスを必要量だけ持つには
1.ボンベのガス量を必要なだけ残して他は放出する。
2. 〃 他は別のボンベに移す。
3.もっと小さなボンベを探す。
1.はガスが勿体ない。 2.は安全上規制が有るようで以前IWATANIが販売した詰め替え缶は回収された。 3.有ればよいが寡聞にして知らない、しかし何処かで購入したガスボンベを安定させる足?(置き台とでも言うのか)にもう1サイズ小さい寸法用が有るため。
と言う事で詰め替えを自己責任で行おう、原理は簡単バーナーのガスボンベ取り付け部と同じ構造を両端に持つパイプでボンベ同志を接続し、上側のボンベを暖め下側のボンベを冷やせばガスは上から下のボンベに移動する。温冷にはお湯と氷水くらいが適当だろう。
接続パイプは自作も可能だが市販品が有るのでこれを使おう、ネットで詰め替えとでも検索すれば色々出てくると思う。私が入手したのは「つめかえ君」NNタイプでアウトドア用T型ボンベ同士専用です。
一応ガスバーナーも検討すると、現在手持ちの物で最軽量は85g、現在販売中の最軽量は64g。
ガスバーナーの現在手持ちの品での最軽量は
バーナー 85g 但し現在販売中の最軽量は64g
ボンベ 110g
ガス1回分 15g
合計 210g 2回以上使用する時はガスを 15g/回増量する。
バーナーを64gの物に変えれば上記の合計は189gに収まる。
たらればの話だが容量が1/2か1/3位のボンベが見つかればボンベ重量は70g又は55g位と推定されるので、全重量は大幅に減量出来る。
それとガスの詰め替え(必要量だけ詰める)は必要量だけ詰める事が出来るのか空のボンベが現在手元に無いのでテスト出来ないでいる。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する