ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > sugarcoatさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2012年 01月 16日 06:03未分類

登山記録の登録

 2008年分の登山記録、ヤマレコへ登録が終了した。但し容量の関係で写真は各山とも1〜2のみで後日登録の予定です。  当時の記録が残っていない物も幾つかあり、忘れない様に早く記録を整理しなければ……
  8 
2011年 11月 29日 06:27未分類

2009年4月までの記録をUP

2年くらい前の登山記録をアップ中 もう少しで伊豆半島の記録に入ります、地形図に記載のある山は全て登るつもりでした……登録容量の関係で中々はかどらない面も有ったりして。
  3 
2011年 08月 21日 16:19未分類

将又軽量化?

 ガス→アルコール→固形燃料、と調べていったが中々芳しいのが見あたらず、又ガスに戻ってきた。ガスで軽くするには一番にバーナーを軽くする事だがこれが皮肉な事に軽い物は風に弱い(私の物は)、残るはガスボンベを軽くするしか無い。ガスボンベは最小の物で空で110g位、中身も110g合計220gと言った所、私
  8 
2011年 08月 12日 10:13未分類

続々軽量化?

 ところで今までガスストーブよりアルコールストーブの方が軽量と思い比較すらしなかったが本当だろうか、簡単な比較を行った。一応ある程度の実用性が有る構成として、各ストーブの構成による重量は(全ての数値は大体の値) 各組み合わせの基本重量 項目と構成 A.アルコールストーブ本体+ゴトク 重量5
  13 
2011年 08月 07日 08:12未分類

続軽量化?

アルコールストーブのぶっつけ本番は危惧した通りの当たり前の結果に終わった、これは当然の事で驚きもしないが、帰宅したらもう少しまともに使える様に訓練を兼ねてテストしよう。  帰宅翌日、登山靴の汚れがあまりにも激しいので軽く清掃していたら、以前から剥がれかけていたソールと革の接続部分の剥がれが大きく拡
  2 
2011年 08月 05日 08:00未分類

軽量化つづき

EYERNEWのTiアルコールストーブDXセット実際に牛奥ノ雁ヶ腹摺山で試用してみました、前に述べた様にぶっつけ本番、山行き前に行ったことは組み立てられるかとゴトクの背を低くすること、ゴトクの背丈は上部スタンドの上端より3ミリ高くなる様にしました。  アルコールストーブに燃料用アルコール30m
  6   1 
2011年 08月 02日 09:30未分類

軽量化?

 基本的に降水確率30%以下、高山は20%以下で無いと山には行かないので先週は暇で、暇になると物欲が湧いてくると言う悪循環、現在山に持って行く物で使用頻度とか重要性の割に重い物というと。  1 ガスストーブセット  2 レインウエア  3 ストック  4 GPS となるのだが、レインウエア
  5 
2011年 07月 25日 06:15未分類

天候不順?

 梅雨明け1週間は言葉通り晴たけれど、その後は天候が不順、先週の週間予報では水曜辺りが良さそうだったが、今日の予報では降水確率が40〜50%位。雨が嫌いなので又々南アには行けそうもない、今週は古い記録を引っ張り出して山行き記録を書くとしようか。  でも何処か近場には行きたいよー。
  3 
2011年 07月 19日 17:10未分類

月間登録容量が1.5倍の300Mに

 これで写真の量をあまり心配しないで登録出来るのでありがたい、古い記録も記憶から消え去る前に登録出来ると言う物だ。  で、早速、光岳、加加森山の記録を登録した。
  2 
2011年 07月 15日 10:11未分類

ブユ、ダニ 等の昆虫どもめが

 昨日昼対策をして六呂場山へ行ったらブユに遣られたと書いたその後の経過等。  ブユにやられた箇所は直径10ミリ位の円形に腫れ上がり痒い、特に擦れると痒みが増すので結構辛い物が有る、今日になってようやく痒みが薄らいできた。そう言えば今年まで何年間もあちこちの山へ行ったがこの様な被害に遭ったことが
  5 
2011年 07月 14日 14:49未分類

山蛭対策

 深南部の六呂場山でのヤマビル対策として、イカリ消毒(株)のヤマビルファイターを使用した。成分はデイートでマイクロカプセル化した物を10%含有している、性状は水溶液で500ML入りボトルで販売されていた、使用方法は対象物(たとえば靴)に霧もしくは液状で吹き付け乾燥させるだけ、肌に着いた場合は洗い流せ
  3 
2011年 07月 12日 08:34未分類

梅雨明け‥

 甲信越地方も梅雨明けし本格的な夏が到来した、とは言うものの何か一寸不安定な様子も見て取れるので今週は割合近場なのに行けてない所にしよう。  と言う事で、選んだのが南アルプス深南部、行きたいと思っている山が、千頭山、合地山、諸沢山、六呂場山、信濃俣、の5座残っているが私の足で日帰りできるのは六呂場
  1 
2011年 07月 05日 10:33未分類

今週、梅雨の中休みがあったら

 東海地方は水曜日に梅雨の中休みが有るかも、と思っていたら今日急激に天候が回復。明日まで天気が持てば瑞牆山でも行こうか、無理かな。  今日、 2009.10.10 赤石岳、悪沢岳(荒川岳)、千枚岳   南アルプスをアップ。                                   
2011年 07月 02日 06:59未分類

記録をUp

今日の未登録山行き記録アップ予定 2009年10月21日 朝日山、平森山    南アルプス深南部
2011年 07月 01日 07:05未分類

今月は車検だ

富士山の記録をアップしました。 車検を受けねば。
2011年 06月 30日 20:42未分類

天候が不順で

 今週は天候が急激に変化し予定が中々決められない、26日の時点では28日が良さそうだったが27日になると29日が良さそうに変わった。  で結局日時は29日、行き先は富士山に須走口からと決定。但し記録のアップは容量の関係で7月になる。  (実際の天候は28日が最良だった)
2011年 06月 30日 09:34未分類

記録登録予定

本日登録予定                                                                 2009.11.19 竜頭山  静岡県西部の山                                                     2
  1   2 
2011年 06月 26日 06:17未分類

梅雨なので未登録の記録をUpする準備

 毎日が梅雨空、基本晴なければ山には登らない主義なので、未掲載の記録をアップする準備中。  今準備中なのは2009年9月から11月頃の記録。 ・竜頭山  静岡百山、南アルプススーパー林道が通っている山。 ・房子山、鋸山  南アルプス深南部の山、以外や以外薮漕ぎ無し。その気になればバラ谷の頭
  3   1 
2011年 03月 13日 06:31未分類

ホームページ代わりになりそう

初めまして その2  使い方やFAQを一応読んでから皆さんの書かれた記録を見ました、記録内容が整理されていて読みやすいし書きやすそう、と言うかホームページ用に書きためていたものを分解して各項目に割り当てればできあがりそうだ。  無料でテストが出来るので試しに最近の記録をヤマレコにしてみた、多
2011年 03月 12日 08:46未分類

ヤマレコを見付けた

はじめまして そのいち  昨年初め頃からホームページを作ろうかなー等と考え始める、しかしパソコンのハードならともかくソフトを使いこなすのは面倒くさい。一応はIBMのホームページビルダーなぞを買って少しいじくっては見たものの面倒になり放置、山行き記録の方は忘却が激しい年代にどっぷり浸かっているの