![]() |
![]() |
![]() |
貧乏学生時代、学校終わってからバイクに乗って夜遅くまでバイトをしていた3年間🛵
当時、見つかれば停学処分の時代でした。(私、働いていました)
35歳の時に離婚され、その頃からは朝から、夕日が見えるまで1人クラッチ切って走り回り、山へも海にも尻が痛くなるまで走ったし見えてくる世界感が次への自分、次への目線へと繋がったと感じてます。
今日自身、永久ライダーとは別れを告げます🏍
もの凄い高額査定で、新車購入時の半額以上で引き取ってくれました!!
写真1
さらば私、最後の愛機セロー250 自衛隊仕様。
写真2
バイク乗らんで何の人生か、いろいろな、勝手な場所で野営したな⛺️🔥
写真3
35歳、離婚してからは走って走って走って、相棒の鼓動を聞きながら進めば進む道を悩み走っていた時代。
自分の半生、ずっとバイクに乗って来た、寂しい今日でありました!
永久ライダーここに。
どういう理由でバイクを手放すのかわかりませんが、
ずっと相棒だったバイクと別れるのは辛いですね
(バイクの写真を見ればどれだけ大切にしていたのかがわかります
また別の、新しい相棒を探してください。
ていうか既に見つかったのかな?
バイクを手放した理由は、もうそろそろ私も歳とってきました😆
もう、ヤンチャしなくて、大人しくしろって意味あります。
昔、バイクって車を買えない人の乗り物として愛されてました。
私、そこまでの古い時代ではないけど、貧乏家で、だから学生時代から働いていました。
バイト終わって夜中に自転車で帰るのは辛いので、バイク免許取ったら、乗ったら、本当に嬉しかったよ🏍
これが、今までもバイクを乗ってこられた原点なのです。
もう、バイクは乗らなないと思います。
車の方も次は軽自動車バンタイプ🚌にしようと思っていますよ。
(維持費が安い為)
バイクに乗れて見た景色、風を感じて一人旅した景色は生涯の思い出です😁
これからも、やめないのは山登りかなぁ😆
kaori509さんも山登り、やめられないよね〜そこに癒しがある限り⛰
長年乗り続けていて、いざ降りると決断するのには、それなりの心持ちや葛藤があったのではないかとお察し致します。
いつも傍らに在って、たまにしか乗らないという選択とは次元が違うので、我が事のように考えさせられました。
現代では実用と云うより趣味性が強く、世間的な風当たりも強い乗り物です。
年齢や身体的、経済的、社会的・・・様々な要因が降りる決断要素でありますが、順当に時が流れたとしても、いつかはそう決断しなければならない時が来るのだな、と感慨深い思いで拝読致しました。
かくいう私も、乗ることよりも愛着のみで維持している状態なので、心に染みました。
これからも永久ライダーとして人生というロードをひた走ってください!
長年一緒に走って来た相棒、そう相棒と言えるのです🏍
車乗りには絶対に分からない、世界観、見える景色、鼓動感、景色の匂い(バイク含む)風切り、風雨などの体感は、どんなに車乗りの人へ説明しても分かってもらえない要素ですね😅
バイク乗った時の無い人には、出来ない経験を私はこの歳まで出来た事は幸せだったと思います。
昔は生活の為にバイクが必要であり、それからは趣味で楽しんでおりました🏍
kujiranotareさんのコメントからkujiranotareさんもたくさんのバイク人生があったかと思いますね👍
いつかの別れは、やはり悲しいと思います😢
近年では出川哲郎さんの充電させてくれませんかにて電動バイクが出ております。
バイクの良さや、バイクで旅する喜びを、いろいろな人にもっと知ってもらいたいですね。
確かに!僕はバイクを降りますが、、、永久ライダーとして人生ロードを走って行きますから🫡
「バイク乗らんで何の人生か」
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する