![]() |
![]() |
![]() |
車カスタムとしてはラストになるのかな、スロットルスペーサーを取り付けました。
スロットルスペーサーとは!?
エンジンに突入していく空気の量が増え、アクセルレスポンスを向上させ、リニアな加速状態へ導く
空気の流速をあげることで、吸入空気量をあげ、低速トルクをアップさせる
空気の通り道に段差が無くなり、よりスムーズにエアーを流す
シフトダウンもリズミカル、運転が楽しくなる
↑
値段は3500円となります。
まあ、燃費も良くなるのですぐに回収できるアイテムとなっております。
🉐これ!なんで初めからSUZUKIで取り付けないのかと言われるほどの優れたアイテムなんですよ🉐
工具はマイナスドライバー、ペンチ、M10のラチェットレンチ🔧でOK。
30分もあればポン付けできますよ🙆♂️
(車検も黙ってて通りますよ)
では貴重な晴れ間☀️洗濯、干物の続きやります🧺
車のことは皆目わかりませんが😅
干物作っちゃいますー?🤣さすが南部さん👍
母がよく八戸でイカの生干しを作ってくれました😄身が厚くてブリブリしてて、さっと炙って食べたら美味しくて美味しくて‼️
南部さんが作る干物は何かなー?
🍶かな🍚かな?ススみそう🤭
ここで言う干物は😅家のカーペットでしたが、これは嘘では無くて我が家には干物機があります(ブルーのネットカゴ)
栃木県ですが、生ホッケや生カレイ、新鮮なイカなどが売られている時に母は買って来ますよ🦑
さばいて一晩、ブルーのネットカゴに入れて次の日に焼くと、旨みが深さが違うのですよね!
きっとその旨みの味はJUNKOさんは知っていますよね😋
私は20〜30代は海釣りを中心に活動しておりました🐟
もちろん魚の三枚おろし、カレイやヒラメは五枚おろしで捌けますよ🐟
魚の話をしていたら海釣りに行きたくなってきました〜😉
明日は雨模様の1日です☔️
JUNKOさんも家の家事に追われる1日なのかな!?
🤣干物じゃなく、ほしものでしたかー!🤣
干物機ね!一時期干し野菜にハマってて、ネットカゴに入れてベランダに干してました。
マンション住まいなので、魚をやったら苦情がきそう😅で断念…
ホント、ホッケやカレイの干物は味が濃くなって焼くとふっくら美味しいですよねー😋
横浜の近所のスーパーには、これホッケ?みたいな小さいのしか売ってなくて😢
カレイやヒラメの5枚おろしってあるんですか?薄い魚は難しそう💦
夫の実家が十和田湖の近くで、ヒメマスを一度お造りにしたことありますが、身が柔らかくて難しかったなー。
焼きたてのふっくらしたホッケの干物が食べたーい‼️😆
ちなみに…追われるほど家事はきっちりしてないです😜
(茨城県の平潟漁港にいます)
横浜のマンション暮らしとは凄い都会暮らし〜🤣大都会の夜景とか〜🌃
一度でいいからマンション暮らししてみたい(地震来たら大きく揺れるのかな🤔)
魚も野菜も干すと旨みがましますからね🍠
旦那さんが秋田県なんですね!
10年前くらいに奥入瀬渓谷の自然に触れて十和田湖観光船に乗りました🚢
5月1日でしたが雪舞ってました🤣
大自然や🌲海🌊ある秋田県、青森県カップルなんて素敵ですね!
そろそろ、何事もきっちり出来なくなってくる、ゆるく逃して生活するのが良いと思います✌️
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する