![]() |
![]() |
![]() |
嶋均三さん「あったらもん」出版記念イベントIN芳賀ロマンの湯へ参加してきました♨️
(写真1)
当日限定の記念品はもちろん、入浴券、豪華なお昼ご飯を食べながらのイベントでした👍
(写真2)
嶋均三さんの栃木弁全開トークには大爆笑😆
えりのあさんのミニライブには心温まりました🎶
3時間あっという間に過ぎました!
終わってから温泉に入りました♨️
(写真3)
もちろん栃木放送の生中継も入りラジオにも笑い声が飛んで行きましたよ📡
栃木放送🟰苦労兄さんも真剣にお仕事しておりました🤣🤣🤣
私は今日で50歳、嶋均三さんの話を聞いていて思いました。
「大人」とは一言で表すならば「自分じゃない、人に(相手)何かを分け与えられる人が大人」なんだなと。
そんなのを嶋さんから響いてきました。
私も人に何かを分け与えられるような大人を目指してこれからも進んで行きたいです🫡
それが、その時が、ほっしー🌠さんの歴史が作られる時、生まれる時じゃよ🌟
あっお誕生日おめでとうございます🎂🎉👮
㊗️🎉😃お誕生日おめでとうございま〜す!
実はワタシも4日前でした💦年齢は🤫です🤣
そうですね、ワタシもなんかしら人のお役にってほど大袈裟な事ではないにしても、お手伝いやサポートが出来たら、誰かの笑顔が見られたら自分の幸せになるのかなぁ〜〜って思っていますよ。
ちなみに、八戸弁でもったいないは、いだましぃ?かなぁ😆
この頃の歳になると、自分がでは無くて、人に分け与える気持ちや、思う気持ち、気配りや、気遣い、何かしてあげる事によって、人を幸せな気持ちに、笑顔が見れると、作れるととの考えです。
人生で得た事を人に教えるって事もこの歳になればできるのかな。
簡単には「一番は正直に生きる」かな。
いだましい🟰あったらもん😅同じ意味です。
青森の南部なまりも日本一強い方言かなぁ🤣(年寄り様に早口で言われると分からないもんね・現代でも秋田県も凄いけど😆)
栃木県も1600以上のなまり言葉があるんですよ。
昔、横浜駅でなにげに「電車来るのおそいっぺよ〜」て言った南部の横の女子高生が大笑いしてて恥ずかしかったです🤣
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する