![]() |
山行を計画したり・行動する場合に、この様な事を見る・見ないでは全然違ってくると思います。
もし、ココも見た方が良い場所があったら、コメントにURLを張り付けてもらえると嬉しいです。
【鳳凰小屋:日記より】ドンドコ沢で連日、遭難者が出ています。
http://houougoya.jugem.jp/?day=20210802
【山岳遭難のリアル】コロナ禍の登山は単独が目立つ! 事故の67%は下山中に発生
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5b0768557c698b10f66f90f7c0b8c0f84c4c4d1
【長尾県警より】長野県内の山岳遭難発生状況(週報)
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/shuho.html
・コロナ過で体力の準備不足
└自分も同じなので、かなり余裕のある計画や準備をしてます。
・ソロ登山の増加
└コロナ以外にもソロキャンプの延長と勘違いしてる人もいるのでは?と思ってます。
大門沢小屋のテン場で直火跡や米を捨てて帰った登山者がいたとの事
自分自身に向けて書いてる部分が多い日記でした。

ヤマレコにアップされている『ヒヤリハット/山岳事故・災害などの記録』です。
https://anzentozan.com/mem_rec
山行記録から転載されたもので、日記でアップされたものは収録されていません。
チーム安全登山に無料登録するだけで、あのような情報収集が出来るんですね!
助かります。
コロナで運動不足とか、
暑さで熱中症によるものかと
思ったら、ドンドコ沢を下りで
使ってずっこける人が多いみたいですね。
まあ、脚力不足と熱中症によるものとも
考えられないではないですが。
しかし、ドンドコ沢を下らないならば
どこから降りよというのやら。
夜叉神峠以外はどこも五十歩百歩と
いう気もしないでもないけど。(o^^o)
コメントありがとうございます。
あと考えられるのは日の当たりにくい場所での転倒くらい?
連休中も午後は雨
どこからか詳細な内容が山小屋関係者には伝わってるでしょうから、安易に救護を求める=経験が少ない方なんだと思われますね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する