|
|
|
【2022年度の山小屋の営業について(東海フォレストHP)】
https://www.t-forest.com/news/detail/55
ご存じの通り、南アルプス南部の山小屋と登山バスは、新型コロナの影響で2年間も営業休止が続いてました!
遂に今年(2022)は、各山小屋に加えて各避難小屋も営業する様です♪
しかし浮かれてるばかりではいられなかった… 料金が軒並み上がってます👀
>千枚・荒川・赤石・百間洞・熊の平の各山小屋の2食付き宿泊料金は13,000円 ←9,500円
>中岳・赤石岳・小河内岳・高山裏の各避難小屋の素泊まり宿泊料金は10,000円 ←6,000円
山小屋の素泊まりは発表されてないけど、以前は6,500円だったので、10,000〜11,000円と予想します
ここまで値上げの波が…!?
>燃料費や材料費が高騰しており、ヘリコプターによる山小屋への物資輸送費も近年は毎年値上げされていて今後も引き続き高騰が見込まれています。
そりゃそうだよな…
んっ?Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
>各幕営指定地でのテント代は、お一人2,000円 ←600〜1,000円
なんか、全体的に北アルプスとほぼ同額になってる感じ
しかも、各山小屋・避難小屋ともに、山小屋への宿泊やテント泊ともに事前予約制
…テントも予約制なんかぁ〜
>利用のご予約は、6月1日からWEB及び電話にて受け付けを開始する予定です。
>予約受け付けのURL及び電話番号など予約受け付け方法の詳細は、後日ご案内いたします。
アクセスの厳しい場所なのに大丈夫なんかな…
しかも、東海フォレスト送迎バスのルールも変わらないだろうし…
>特種東海フォレストの送迎バスは、当社が運営する宿泊施設のいずれか1ヶ所以上にご宿泊(素泊まり可)の方を対象として往復無料で運行しているものです。
>※テント泊のみの行程の方はご利用いただけません。
>※荒天の場合や林道の状況により、運行を中止する場合があります。また、台風の接近時など管理者(静岡市役所)により林道が閉鎖される場合は、運行を休止します。
単純に言うと、最低素泊まりの料金に送迎バスの料金が含まれているって事です。
じゃぁ歩けばいいじゃん!って事ですが、畑薙ダムから椹島までの距離=約20km
・送迎バス=1時間
・徒歩=5〜6時間
ほぼ1日分の体力を使ってしまいます💦
なんか登山って、初期投資すれば安く遊べると思ってたのに、 だんだん金が掛かる遊びになってきている様な気がしてきた😅
自分はもっと南部を縦走する予定なので、聖平小屋と茶臼小屋の運営をしている、井川観光協会さんの発表を待ってます☺
・テント¥2000円
・宿泊(素泊りのみ)9000円 シュラフ持参で8000円
共に要予約。宿泊はインナーシーツ持参。
食事提供無し。予約は4月中旬〜だそうです。
引用元 聖平小屋Instagram公式アカウント
https://www.instagram.com/p/CbjNgqIv4ts/?utm_medium=copy_link
そっか!Instagramかぁ〜 やってない😅
助かりました。ありがとうございます♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する