|
いつもの厚木市ぼうさいの丘公園から画像です。
昨夜は帰宅時に雨に降られました…
夕方 外を見ると濡れていたので空を見てみましたが微妙な空模様
その時点ではすぐに回復しないかも?と思ってましたが、まさか夜まで残るとは…
今日も同様な天気になりそうなので折畳傘は忘れずに!
話は変わりますが、G/W突入間近ですね♪
まだ山デビューして1年経ってないので、混雑状況やヒルの状況をいまいち予想できないのです
取りあえずMyマヤビルファイターは購入済み(笑)
次回から念のため塩も持っていくつもりです。
しかし先週末は丹沢山開きと重なって凄かったですね(^_^;)
塔ノ岳や大山や鍋割山の交通の便も良い人気コースは、どこも渋滞していた様で レコの画像を見るだけで気分が…
晩秋になるまでは8:00〜15:00くらいの時間帯は、人気ルートを通過しない様な計画を立てる必要がありますね
自分はあるバリエーションルートを地図読みの勉強も兼ねて2〜3ルート経験するのと、避難小屋も混むだろうから車中泊で2日連続山行をしてみるつもりです。
あと、初めてラッセルを経験した鬼ヶ岳付近の御坂山塊へチャレンジも出来ればする予定
他にやること? 家族で外食するくらいかな〜
フォッフォッフォ(V)o¥o(V)
baruさん、初めまして。
けっこうご近所かも。
GW期間中、渋滞するのは大倉コースですね。
ヤビツ・菩提峠からの表尾根縦走だと行者ヶ岳の鎖場が大渋滞するだけです。
行楽地の混雑と比べたら快適なくらいじゃないですか?
あと今年は春の長雨の影響からか、ヤマビル出現情報が早いですね。雨が降った翌日は特に気を付けて下さい。知らない間に血ぃ吸われてますけど
では、ダン之助でした。
コメントありがとうございます(^-^)/
そうなんですか?
実は妻が田んぼは西にあるのですが、そこから2つ目の丘がここなんです♪
自分は待つのがダメでアトラクションに行けないんですよ〜
でも美味しい物を待つのには並べんるですけどね♪(笑)
ヒルは去年の11月末に高尾で初めて見ました
指2本の太さはある位のマルマルしたのを!!何だ?これ?って感じでした
今年は避けられないので、覚悟して山行します。
どこかで会えたらよろしくお願いします♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する