![]() |
左からグランテトラ
昔、まだLLbeanが海外通販でしか買えなかった時代、輸入代理店で買った水筒。20年以上一緒に居る相棒です。若者達の台頭によりちょっと隠居気味。
ナルゲン
熱湯もいけて、凍らす事も可能な万能選手。夏はsourceのハイドレを同封のアタッチメントで使用可能。冬は熱湯入れ、タオルで包んで手を温めたり出来ます。最近のメインになってます。
サーモス達
サーモスのいい所はやっぱり保温力。熱湯入れて雪の中にリュック置いて半日してもラーメン普通に作れます。あと蓋がプッシュじゃないモデルがあるところ。
山専ボトルは説明入りませんねw 真ん中は冬に熱いお茶持って行くお茶専用。これも10年以上使ってます。右はコーヒー専用のマグボトル。
モンベル アルミ水筒
仕事中に携帯する用で購入。
これ以上増やすつもりは無いので当分はこの子達と頑張って行こうと思いますw
はじめまして(^^)
昨日のお弁当箱の日記で私も好きなナルゲンボトルが写ってたので、水筒日記密かに楽しみにしてました
グランテトラ?
初めて聞きましたが年代物の雰囲気がいいですね
アルミの水筒ってどうですか?
シグボトルって可愛いのとかあるので気になります
ehimeさん
初めまして。コメントありがとうございます。
アルミ水筒は軽くて携行しやすく内容量も500以上1L未満ですのでお手軽なんですが洗いにくいです…
たまに内側を漂白するのが面倒でなければ柄も豊富にありますし家のお茶持って行けるのでいいかもですよ♪
グランテトラだ!
山登りを始めた時、最初に買ったのがこの水筒でした。それからずっと山に行くときにはザックのトップポケットに入れて、歩くたびにカポン・カポンと水の音が響いて、いい味だしてました。長い間使ってくると、さすがにへこみは出来るは、表面の塗装が剥げてくるし、衛生面でもそろそろ限界かなと思ったときに出会ったハイドレーション。しばらくハイドレーションを使ってきましたが、欠点の方が気になるようになり、通常の水筒に戻そうと、今ならナルゲン辺りが無難だけど、あの時使っていた水筒なんだっけ?名前を思い出せないし、登山店に行っても売ってなく、ナルゲンのオアシスという物を購入。
gakukonaさんの日記を見て名前を思い出しました。でも今は手に入らないのですね。残念
hideootoさん。
初めまして。コメントありがとうございます。
私も当時金具で締める蓋に一目惚れして購入しました。
たしかに使い勝手でいえばナルゲンの方が断然いいですが雰囲気ではこちらが上です(笑
いつまで使えるかわかりませんがずっと一緒に居ようと思っています♪
ラインナップがすごいですね。使い分けもされてますし、年数がたってもなお現役で使えるということは
やはり大切に使われているということですね
ikajyuさん、こんにちは!
毎日使いますので水用と色物系は分けとか無いと手入れが大変なのでどーしても数が増えてしまいまして…
登山しない同僚達はペットボトルが大人気なんですけどねw
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する