![]() |
![]() |
で、ベニバナヤマシャクヤクねらいなら観音峯展望台まででいいので、その往復なら3時間もあれば十分なので、その後御手洗渓谷を川合まで歩き、バスで観音峰駐車場まで戻って来ました。
で、バス待ちしてるとき、地元のおばあちゃんの話を聞く機会があり、言うには、ベニバナヤマシャクヤクを引っこ抜いて持ち帰る人がいるらしく、注意すると、「こんなん自然に生えてるやつやろ」と、悪態つくらしいです。
そういえば、以前、二上山でも新聞紙を丸めて降りてくる人を見かけたことがあり、ひょっとしてササユリを抜いてきたんちゃうやろなと疑いたくなることがあったのでした。
nijoudakeさん、こんばんわ。
「自然に生えてるからとってもいい」
なんていう輩は、
「ご近所さんの植木鉢だろうが」
「お店に置いてあるものでも」
『勝手にとってもいいと思った』
などとぬかすのでしょう。
山でそういうのは辞めていただきたいですね。
持ち帰るなんてのは論外だけど、草むらの中をずかずか入って行って写真を撮ってる人も多くって、嫌ですね。
観音峰の紅花シャクヤク
噂に聞きますが、まだ見たことはありません。
いつも素敵な写真ですね。
山を愛する登山家が、花を取るなんて
と思いますが、同様に、鹿の害と匹敵?か、食べれる山野草を根こそぎ採取されている? 最近、コシアブラの芽を取られ葉が無くなり棒状態の木を何回か拝見し、悲しくなりました。
ところで、膝の調子は改善されました?
膝の具合は、よ〜分かりませんわ(笑)
私の場合、車の運転で痛めてる場合と、山歩きで痛めてる場合があって、車で痛めてるなら山を歩いた方がなおるんですが、山歩きで痛めてるのに山へ行ってると更に痛くなっちゃう訳ですね。
で、今回はその両方が来てたんじゃないかな?って思ってます。
で、いまは山歩きでの痛みは引いて、運転での痛みが残ってる感じかな?
だから山に行って方が治るかな?っていいように解釈して、明日、具合伺いに何処か登ってこようかと考えています(笑)
それはさておき、リベンジの計画も相談していかないといけないですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する