|


7月23日(金)
茅野駅に集合して、車3台で電車チーム分乗、桜平へ。唐沢鉱泉分岐から、ダートの林道。桜平の駐車地は、思ったよりも広くは無かったです。駐車地から下り、ゲートを抜けて林道をまずは夏沢鉱泉へ。途中で、若いカモシカに遭遇。オーレン小屋までは、おおむね沢沿いに歩くので、視覚的には涼!かな?(笑)北八ッらしい苔むした林床や、林床に咲く小さな花を、あれかな・これかな、と同定しつつのんびり進んでいきました。
標高が上がるにつれ、次第に涼しくなってきます。オーレン小屋では、美味しい水が得られました。ここから、峰ノ松目へ。
まずは、峰ノ松目〜赤岩ノ頭への稜線へ、じわじわと登って行きます。稜線に登り着いて、峰ノ松目まで一部に急登あり。途中、木がちょっと切れたあたりで、赤岳方面が展望できました。辿り着いた峰ノ松目は、樹林の中で展望は乏しいですが、なかなかあえて行く事のないピークなので、ちょっと嬉しいですね。

往路を戻り、次は稜線通しに赤岩ノ頭まで。比較的緩やかな登りでした。赤岩の頭に近づくと、展望がきき始めました。学校登山があるようで、硫黄岳方面から賑やかな声が。
硫黄岳を越えて、今日は硫黄岳山荘泊。このあたりから、コマクサがあちこちに。そろそろガスもかかってきた頃、山荘着。金曜日だったこともあり、この日は広いスペースを割り当ててもらって、楽々・のびのび寝れました。硫黄岳山荘、WCは立派!綺麗です。
夕方、下界に雷光が。
7月24日(土)
朝、日の出は寝過ごして見逃してしまったけれど

硫黄岳から、ザクザクと下って夏沢峠へ。ここからオーレン小屋・夏沢鉱泉と下って、桜平へもどりました。
「縄文の湯」



コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する