|
|
HOME >
yokotasirouさんのHP >
日記
黒髪山登りは今日で4回目、青螺山は1999年8月以来2回目だ。午前7時に山内町宮野の一の鳥居の登山口に到着する。上空は少し曇っている。登山口からいったん車道に出て、乳待坊を目指す。かんかん石の案内標識があり、脇道へ入る。道端に大きな岩があり、由緒書きを読む。当時ここまで持ってきて据えるのは大変だったろう。乳待坊に着きこれから登る青螺山、黒髪山方面を見上げる。ここからの眺めも結構よい。道はやがて行き止まり、見返り峠へ山道を歩く。見返り峠に着く。4方向の標識がある中で、古い石造りの道標もあり、かなり昔から生活道路として使われているようにも感じられた。青螺山方面へむかう。急な登りや岩場歩きもあり、変化に富む。青螺御前に着く。4個ほどの岩があり、その上に立たないと見通しはきかない。最後の急な登りのところはロープを引っ張りながら青螺山山頂に着く。汗びっしょりだ。いくらか茂みはあるものの、大体見通せる。伊万里方面の市街地も霞がかかっているがよくみえる。ここでいったん引き返して、黒髪山に向かう。見返り峠を過ぎたら、「雌岩100m」の標識が目に入り、そちらに向かうと山内町方面が眼下に広がり、さらに岩の上方まで行き、怖いもの見たさで恐る恐る下をのぞき込む。再びルートに戻る。地面が湿ったところの岩場登りは少々我慢がいる。それを乗り越えゆっくり歩きを終えて最後の岩場の鎖場登りへ。鎖はかなり太い。ルートの幅が狭いので登る人、降りる人お互いゆずあいながらになる。黒髪山・天童岩の上に立つ。日差しはまばゆいくらいにずいぶんと強くなってきた。陶磁器製の地図版のところで、山座同定をする。地形図は持ってきたが、こういうのがあるとわかりやすく便利。12時近くになって、登山者も増え話声でだんだんにぎやかになってきた。
2017年5・14青螺山、黒髪山登山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する