|
|
|
帰路に人の少ない西尾根を少しだけ通ったのですが…
西尾根はオフロードバイクが時々走っているのは知っていましたが、
バイク走行によるタイヤ痕、木々の傷付きが…。ガソリン臭いし…。
正直、興ざめしてしまうと共に、怒りがこみ上げてきました(個人的な思いです)。
自然を愛する者としては、残念でなりませんでした。
ちょっとの金払えば、街中でも、ちょっと郊外のサーキットで、もっとスリリングな走行できるはず!わざわざ自然壊してまで走るな! と思えて仕方ない。
後ろからバイクの音が近づいてくると、落ち着いて山を楽しむ余裕がなくなってしまう…。もし急にバイク飛び出して来て接触したりとか…。
大声でゲラゲラ笑ってる声が聞こえると、自然破壊者が『自然壊してやったぜ!』とわめいているようにしか聞こえませんでした…。
あくまで、私個人の意見です。
他の山でも同じような場所があるのかな?
何とかしてほしいものですね。
では、また。
写真は、
・残念な登山道。深い轍は歩きにくいし、雨による浸食で地形変わっちゃう…
・ここまではバイク入れないだろう!と思ったら近くに車輪跡あり…
takayama123さん、こんにちは。
以前ある奥秩父の林道を歩いている時、何故かオフのバイクが数台上がってきました。
この林道、入口にはしっかりロープとチェーンが2箇所、端から端までかかっていて、歩行者が通るのもやっとなのに、どうやって入ったのか不思議でした。
もしかして、ウィリーからのジャンプ技でも練習したのかと考えてしまいました。
お気持ちお察し致します。
登山道でのバイクは道が荒れるし何より危険だしやめて欲しいのレベルを通り越して禁止して欲しいです
(出会った事はありませんが登山中いきなりウォーン!と来られたらビックリしてすっ転びそうです)
takayama123さん 今日は
全く同感です。
私が住む兵庫県の山でもオフロードバイクで荒らされた登山道があちこちにあります。道の中央がバイクの轍で深くえぐれて歩きにくくなっていたり、バイク用の脇道を作ったりしています。
静かな自然を楽しみたいと思って歩いていると、バリバリという騒音を聞かされ、排ガスを嗅がされたりで、ガッカリします。
他にも同じ様な場所があるんですね〜。
ちょっと残念ですね。
我々は
綺麗な景色、澄んだ空気、樹々や風の音と鳥のさえずり を求めて山に行くのに、
荒らされた自然、臭いガソリンやオイルの匂い、うるさいエンジン音 ではガッカリですよね。
管理する自治体に現状把握してもらい、何か対策してもらいたいものですね。
でも、山には行きましょうね〜。
では、また。
takayama123さん、こんにちは。
私もオフ車好きで、昔は林道へ行きました。
林道に入るのはあくまで一般に供用されている部分です。
それも作業車優先です。
柵を乗り越えて登山道に入るなんて無茶しますね。
以前の日記に書きましたが、スピードを求めるなら、
是非サーキットに行かれるようお勧めします。
私も登山口に向かうのに、未舗装の林道を走る事はありますので、doremifaさんの言う一般に供されている林道についてはとやかく言うつもりはないですが、やはり通常登山者が歩く様な場所は…
ですね。
自分はバイクは乗らないので何とも言えませんが、きっと楽しいんでしょうね。
でも、常識を守って、然るべき場所で…
ですね。
お互い楽しく安全に楽しみたいですね〜。
では、また。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する